AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
COVID-19重症例に対するエトポシドおよびコルチコステロイドを使用したHLH-94プロトコルによる有効性・安全性評価のための第II相臨床試験
課題管理番号
20fk0108285h0001
統合プロジェクト
医薬品プロジェクト
事業名
新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
タグ(2020)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/治験
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/特殊目的用コード
代表研究機関
国立大学法人東北大学
研究代表者
(2020) 青柳哲史 , 国立大学法人東北大学 , 東北大学病院 総合感染症科 学術研究員
研究期間
2020年度-2021年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 0
  • 2020年度
    最終金額確定後に配分額を表示します。
研究概要(2020)
1 )人工呼吸器管理を必要とするCOVID-19重症患者に対して、ラステット(エトポシド)およびプレドニン(コルチコステロイド)併用療法を用いたHLH-94プロトコルの有効性および安全性を評価するため、日本感染症学会のサポートのもと国内の大学病院(福島県立医科大学、埼玉医科大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学)で第II相医師主導臨床試験を行う。 2) COVID-19重症例において二次性HLHの存在は指摘されているが、明確な臨床クライテリアは存在していない。本研究を拡張させるにあたりCOVID-19重症例における二次性HLHクライテリアの作成を症例検討およびバイオマーカー探索を通して確定させる。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
EB virusや悪性腫瘍、自己免疫疾患による二次性HLHの治療にエトポシドおよびコルチコステロイドを使用するHLH-94プロトコルが用いられ有効性が証明されている。基礎的検討で、本研究代表者らは世界で初めて二次性HLHを伴う重症ARDS動物モデルの作成に成功し(Aoyagi T. et.al. Int Immunol. 2011;23:97-108.)、本モデルを用いてエトポシドとコルチコステロイド併用療法が死亡率の改善、肺傷害の軽減を確認した(Aoyagi T. et.al. Shock 2019;52:83-91.)。一方、臨床的検討では、2009H1N1インフルエンザウイルス感染により人工肺(ECMO)管理の必要な重症ARDSを合併した例に対して、HLH-94プロトコルによる治療が有効であった1例の症例報告のみである(Lancet.2010)。以上の知見に基づき、本研究代表者はCOVID-19重症例に対してエトポシドおよびコルチコステロイドを使用するHLH-94プロトコルの安全性・有効性を評価する多施設共同研究を計画した。令和2年度は、本研究の実施計画を策定し、東北大学臨床研究審査委員会へ当該研究計画の審査を依頼した。その後、本研究を治験として実施する必要が生じたことに伴い、治験実施体制の構築に着手した。令和2年度末までに、本研究の治験実施計画書を策定し、東北大学病院治験審査委員会の承認を受けた。また、東北大学病院以外の治験実施施設と実務者間協議を行い、治験開始に向け準備を進めている。
学会誌・雑誌等における論文一覧

1.Baba H, Kanamori H, Oshima K, Seike I, Niitsuma-Sugaya I, Takei K, Sato Y, Tokuda K, Aoyagi T.  Prolonged presence of SARS-CoV-2 in a COVID-19 case with rheumatoid arthritis taking iguratimod treated with ciclesonide. J Infect Chemother. 2020, 26, 1100-1103, doi:10.1016/j.jiac.2020.06.022

2.Aoyagi T, Sato Y, Baba H, Shiga T, Seike I, Niitsuma Sugaya I, Takei K, Iwasaki Y, Oshima K, Kanamori H, Yoshida M, Saito K, Tokuda K, Kaku M. Case Report: Successful Treatment of Five Critically Ill Coronavirus Disease 2019 Patients Using Combination Therapy With Etoposide and Corticosteroids. Front Med (Lausanne).2021 Sep 23;8:718641. doi: 10.3389/fmed.2021.718641. eCollection 2021.

3.Iwasaki Y, Shiga T, Konno D, Saito K, Aoyagi T, Oshima K, Kanamori H, Baba H, Tokuda K, Yamauchi M.Screening of COVID-19-associated hypercoagulopathy using rotational thromboelastometry. J Clin Anesth. 2020, 67, 109976, doi: 10.1016/j.jclinane.2020.109976

4.Baba H, Kanamori H, Seike I, Niitsuma-Sugaya I, Takei K, Oshima K, Iwasaki Y, Ogata Y, Nishimaki H, Konno D, Shiga T, Saito K, Tokuda K, Aoyagi T. Multiple Secondary Healthcare-Associated Infections Due to Carbapenem-Resistant Organisms in a Critically Ill COVID-19 Patient on Extensively Prolonged Venovenous Extracorporeal Membrane Oxygenation Support-A Case Report. Microorganisms. 2021 Dec 23;10(1):19. doi: 10.3390/microorganisms10010019.

5.Aoyagi T, Sato Y, Kawakami K, Kaku M. Targeted therapy against macrophages/monocytes in fatal acute respiratory distress syndrome. Jpn J Chemother. 2020, 68, 557-562.

6.Seike I, Kanamori H, Oshima K, Aoyagi T. Maculopapular Rash in Japanese Patients with COVID-19. Intern Med. 2022 Feb 1. doi: 10.2169/internalmedicine.8491-21.

7.Wada T, Shimode K, Hoshiyama T, Takayama Y, Yamaoka K. Three novel COVID-19 pneumonia cases successfully treated with Lopinavir/Ritonavir. Front Med (Lausanne) 2020, 7, 241, doi: 10.3389/fmed.2020.00241

8.Tsuchida T, Hirose M, Inoue Y, Kunishima H, Otsubo T, Matsuda T. Relationship between changes in symptoms and antibody titers after a single vaccination in patients with Long COVID. J. Med. Virol. 1-5 (2022) doi:10.1002/jmv.27689.

9.Hoshiyama T, Wada T, Nihonyanagi S, Kameda R, Yamaoka-Tojo M, Fukuda M, Ako J, Yamaoka K, Takayama Y. Clinical and microbiological features of asymptomatic SARS-CoV-2 infection and mild COVID-19 in seven crewmembers of a cruise ship. Intern Med 2020, 59, 3135-3140.doi: 10.2169/internalmedicine.5601-20

10.Takano T, Hirose M, Yamasaki Y, Hara M, Okada T, Kunishima H. Investigation of the incidence of immunisation stress-related response following COVID-19 vaccination in healthcare workers. J. Infect. Chemother. (2022) doi:10.1016/j.jiac.2022.02.002.

11.Mochizuki J, Nakamura M, Iwahata S, Nishijima J, Ito T, Wada T, Takayama Y, Unno N. First report in Japan of a delivery of a woman with the 2019 novel coronavirus disease. J Obstet Gynaecol Res 2021, 47, 407-410, doi: 10.1111/jog.14393

12.Yoneoka D, Eguchi A, Nomura S, Kawashima T, Tanoue Y, Murakami M, Sakamoto H, Maruyama-Sakurai K, Gilmour S, Shi S, Kunishima H, Kaneko S, Adachi M, Shimada K, Yamamoto Y, Miyata H. Identification of optimum combinations of media channels for approaching COVID-19 vaccine unsure and unwilling groups in Japan. Lancet Reg. Heal. - West. Pacific 18, 100330 (2022).

13.Yoneoka D, Kawashima T, Tanoue Y, Nomura S, Ejima K, Shi S, Eguchi A, Taniguchi T, Sakamoto H, Kunishima H, Gilmour S, Nishiura H, Miyata H. Early SNS-based monitoring system for the COVID-19 outbreak in Japan: a population-level observational study. J Epidemiol 2020, 30, 362-370, doi: 10.2188/jea.JE20200150

14.Nomura S, Eguchi A, Yoneoka D, Kawashima T, Tanoue Y, Murakami M, Sakamoto H, Maruyama-Sakurai K, Gilmour S, Shi S, Kunishima H, Kaneko S, Adachi M, Shimada K, Yamamoto Y, Miyata H. Reasons for being unsure or unwilling regarding intention to take COVID-19 vaccine among Japanese people: A large cross-sectional national survey. Lancet Reg. Heal. - West. Pacific 14, 100223 (2021).

15.Yamasaki Y, Ooka S, Tsuchida T, Nakamura Y, Hagiwara Y, Naitou Y, Ishibashi Y, Ikeda H, Sakurada T, Handa H, Nishine H, Takita M, Morikawa D, Yoshida H, Fujii S, Morisawa K, Takemura H, Fujitani S, Kunishima H. The peripheral lymphocyte count as a predictor of severe COVID-19 and the effect of treatment with ciclesonide. Virus Res. 2020, 290, 198089, doi: 10.1016/j.virusres.2020.198089

16.Nakagama Y, Komase Y, Candray K, Nakagawa S, Sano F, Tsuchida T, Kunishima H, Imai T, Shintani A, Nitahara Y, Kaku N, Kido Y. Serological Testing Reveals the Hidden COVID-19 Burden among Health Care Workers Experiencing a SARS-CoV-2 Nosocomial Outbreak. Microbiol. Spectr. 9, (2021).

17.土田知也, 山﨑行敬, 國島広之, 廣瀬雅宣, 藤谷茂樹, 松田隆秀. 新型コロナウイルス陽性患者の臨床経過 自験6例の肺炎像の有無とPCR陰性化時期について. 感染症学雑誌, 94:514-519, 2020.07

18.Shinkai, M, Tsushima K, Tanaka S, Hagiwara E, Tarumoto N, Kawada I, Hirai Y, Fujiwara S, Komase Y, Saraya T, Koh H, Kagiyama N, Shimada M, Kanou D, Antoku S, Uchida Y, Tokue Y, Takamori M, Gon Y, Ie K, Yamazaki Y, Harada K, Miyao N, Naka T, Iwata M, Nagkagawa A, Hiyama K, Ogawa Y, Shinoda M, Ota S, Hirouchi T, Terada J, Kawasno S, Ogura T, Sakurai T, Matsumoto Y, Kunishima H, Kobayashi O, Iwata S. Efficacy and Safety of Favipiravir in Moderate COVID-19 Pneumonia Patients without Oxygen Therapy: A Randomized, Phase III Clinical Trial. Infect. Dis. Ther. 3-18 (2021) doi:10.1007/s40121-021-00517-4.

19.Nomura S, Yoneoka D, Shi S, Tanoue Y, Kawashima T, Eguchi A, Matsuura K, Makiyama K, Ejima K, Taniguchi T, Sakamoto H, Kunishima H, Gilmour S, Nishiura H, Miyata H. An assessment of self-reported COVID-19 related symptoms of 227,898 users of a social networking service in Japan: Has the regional risk changed after the declaration of the state of emergency? . The Lancet Regional Health - Western Pacific , 2020;:doi -10.1016/j.lanwpc.2020.100011, 2020.7

20.Kamata K, Jindai K, Ichihara N, Saito H, Kato H, Kunishima H, Shintani A, Nishida O, Fujitani S. Why participation in an international clinical trial platform matters during a pandemic? Launching REMAP-CAP in Japan. J. Intensive Care 9, 9-11 (2021).

学会・シンポジウム等における口頭・ポスター

1.発熱と皮疹を主訴としたCOVID-19の2例、清家一生, 金森肇, 馬場啓聡, 新妻郁未, 武井健太郎, 大島謙吾, 徳田浩一, 青柳哲史.第95回日本感染症学会学術講演会・第69回日本化学療法学会総会、2021年5月、国内、ポスター

国内 / ポスター

2.急性呼吸窮迫症候群(ARDS)と感染症、青柳哲史、第70回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第69回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会、国内、2021年10月、口頭

国内 / 口頭

3.急性呼吸窮迫症候群(ARDS)と感染症~COVID-19から学んだこと~、青柳哲史、第159回東邦医学会例会、2022年2月、国内、口頭

国内 / 口頭

4.新型コロナウイルス感染症~我々はパンデミックから何を学んだか?~、青柳哲史、第24回日本病院総合診療医学会学術総会、2022年2月、国内、口頭

国内 / 口頭

5.LAMP法とPCR法が複数回陰性でも隔離解除できなかったCOVID-19疑似症肺炎の一例、石田健祐, 古屋直樹, 西田皓平, 柿沼一隆, 萩原悠太, 石橋祐記, 山﨑行敬, 土田知也, 國島広之, 峯下昌道. 第118回日本内科学会講演会、2021年4月、国内、口頭

国内 / 口頭

6.PPEの着用と環境整備を含めた感染対策、國島広之. 第61回日本呼吸器学会学術講演会、2021年4月、国内、口頭

国内 / 口頭

7.院内にて新型コロナウイルスに感染した職員の半年後の後遺症状についての検討、駒瀬 裕子, 若竹 春明, 斎藤 浩輝, 田中 洋輔, 國島 広之, 竹村 弘. 第95回日本感染症学会学術講演会・第69回日本化学療法学会総会 合同学会、2021年5月、国内、口頭

国内 / 口頭

8.COVID-19に対する感染対策update、國島広之. 第95回日本感染症学会学術講演会 第69回日本化学療法学会総会合同学会 スポンサードシンポジウム2、2021年5月、国内、口頭

国内 / 口頭

9.高齢者施設における感染対策、國島広之. 第95回日本感染症学会学術講演会 第69回日本化学療法学会総会合同学会 合同シンポジウム、2021年5月、国内、口頭

国内 / 口頭

10.COVID-19に関する最近の話題、國島広之. 2021年度日本内科学会生涯教育講演会、2021年5月、国内、口頭

国内 / 口頭

11.スポーツと感染症-今後の戦い-、國島広之. 第28回よこはまスポーツ整形外科フォーラム、2021年6月、国内、口頭

国内 / 口頭

12.日本でのCOVID-19の感染対策、國島広之. 第17回上海国際病院感染制御及び第5回耐性菌感染対策フォーラム、2021年6月、国外(Web)、口頭

国外 / 口頭

13.COVID-19職業感染ならびに針刺し切創についてのアンケート調査、國島広之. 第36回日本環境感染学会総会・学術集会シンポジウム1、2021年9月、国内、口頭

国内 / 口頭

14.新型コロナウイルス流行下での吸入指導における飛沫飛散状況の検討、 上原直子, 駒瀬裕子, 國島広之, 奥田知明. 第70回日本アレルギー学会学術大会、2021年10月、国内、口頭

国内 / 口頭

15.ワクチンの現状と問題点、國島広之. 第70回日本感染症学会東日本地方会学術集会、第68回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会第367回ICD講習会、2021年10月、国内、口頭

国内 / 口頭

16.Treatment hor Covid-19 (Including Favipiravir)、國島広之. 18th Asia Pacific Congress of Clinical Microbiology And Infection、2021年11月、国外(Web)、口頭

国外 / 口頭

17.新型コロナウイルス流行下での吸入指導における飛沫飛散状況の検討、 上原直子, 駒瀬裕子, 國島広之, 奥田知明. 第31回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会、2021年11月、国内、口頭

国内 / 口頭

18.COVID-19パンデミックを社会との連携で乗り越える、國島 広之. 第42回日本臨床薬理学会学術集会、2021年12月、国内、口頭

国内 / 口頭

19.北里大学病院における感染対策 ~神奈川モデル 高度医療機関・重点医療機関として~、高山陽子、東京、2021年8月18日、第23回北里微生物アカデミー研究集会、国内、口演

国内 / 口頭

20.当院におけるSARS-CoV-2感染対策 ~神奈川モデル 高度医療機関・重点医療機関として~、高山陽子、東京、2021年10月8日、第30回日本形成外科学会基礎学術集会、国内、口演

国内 / 口頭

「国民との科学・技術対話社会」に対する取り組み
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.COVID-19治療の現状と展望, 青柳哲史, 日本感染管理ベストプラクティス"Saizen"研究会, 2020/9/26, 国内

国内

2.COVID-19感染症診療 up to date~臨床医として解決策の無い問題をどう捉えるか?~,青柳哲史,JR・JCHO呼吸器カンファレンス,2020/9/30

不明

3.新型コロナウイルス感染症~診療における考え方~,青柳哲史,令和3年度宮城県新型コロナウイルス感染症対応 医療従事者養成研修事業におけるウェブセミナー,2021/1/28

不明



更新日:2023-04-25

TOPへ