AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
Variation of human cytomegalovirus (HCMV) UL40 and immune responses in classic and emerging HCMV-associated ocular diseases.
課題管理番号
21jk0210029h0002
統合プロジェクト
シーズ開発・研究基盤プロジェクト
事業名
地球規模保健課題解決推進のための研究事業
タグ(2021)
/研究の性格/生命・病態解明等を目指す研究
/開発フェーズ/基礎的
/対象疾患/感染症および寄生虫症
タグ(2020)
/研究の性格/生命・病態解明等を目指す研究
/開発フェーズ/該当なし
/承認上の分類/薬機法分類非該当
/対象疾患/感染症および寄生虫症
代表研究機関
国立大学法人九州大学
研究代表者
(2021) 八幡信代 , 国立大学法人九州大学 , 大学院医学研究院 准教授
(2020) 八幡信代 , 国立大学法人九州大学 , 大学院医学研究院 准教授
研究期間
2020年度-2021年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 3,302
  • 2021年度
    1,651
  • 2020年度
    1,651
研究概要(2021)
近年明らかとなったサイトメガロウイルスが免疫正常者・免疫抑制者に起こす異なる眼内炎症病態を理解するために、ウイルスタンパクの違いや宿主免疫学的因子が各病態の違いに関与しているかを検証する。当年度は各サイトメガロウイルス関連眼疾患の眼内液や末梢血の収集と、ウイルスの認識・免疫応答にに関わるNK細胞のプロファイリング、ウイルスタンパクペプチド提示細胞の確立、ウイルスタンパク発現細胞に対するNK細胞免疫応答解析システムの確立と最適化を目的とする。収集された検体から、眼内液中ウイルス遺伝子多型の決定、宿主免疫関連遺伝子型の決定を行い、NK細胞のプロファイルと抗ウイルス免疫応答解析を始める。
研究概要(2020)
近年明らかとなったサイトメガロウイルスが免疫正常者・免疫抑制者に起こす異なる眼内炎症病態を理解するために、ウイルスタンパクの違いや宿主免疫学的因子が各病態の違いに関与しているかを検証する。当年度は各サイトメガロウイルス関連眼疾患の眼内液や末梢血の収集と、ウイルスの認識・免疫応答にに関わるNK細胞のプロファイリング、ウイルスタンパクペプチド提示細胞の確立、ウイルスタンパク発現細胞に対するNK細胞免疫応答解析システムの確立と最適化を目的とする。収集された検体から、眼内液中ウイルス遺伝子多型の決定、宿主免疫関連遺伝子型の決定を行い、NK細胞のプロファイルと抗ウイルス免疫応答解析を始める。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
サイトメガロウイルス(CMV)は高度の免疫能低下者にのみCMV網膜炎などの臨床的問題を引き起こすと考えられてきたが、サイトメガロウイルス前部ぶどう膜炎(CMV-AU)は免疫正常者に、慢性網膜壊死は軽度~中等度免疫能低下者に発症するCMV関連眼内炎症として近年明らかになった。CMV-AUは東アジア地域で発症率が高いこともわかってきた。これらの発症メカニズムは不明である。
CMV UL40 シグナルペプチド(SP)領域の9アミノ酸は多型に富み、HLA-E上に提示され、NK細胞やCD8+T細胞の活性化を制御する。R3年度はCMV眼感染症の眼内液中、末梢血、CMV血症末梢血中のCMV UL40多型をdeep amplicon sequenceを用いて明らかにした。多様な末梢血中SPと比べ、眼内は主に2種類のSPに限られていた。機能解析により、この2つのSPはCMV UL40 SPの中でもNK細胞活性の強い抑制能を持つことを確認した。
UL40 SPの中で3つのSPはHLA-A, HLA-Cの一部のアロタイプのSPと一致し、HLA-E拘束性CD8+T細胞から逃避することが示唆されている。そこで、患者HLAのSPと眼内感染HCMV UL40SPを比較すると、CMV眼疾患のすべての患者は眼内感染HCMV UL40 SPと一致するHLAアロタイプを持っていた。HCMVはHLA-A. HLA-Bを低下させ、HLA-A, HLA-B拘束性CD8+T細胞から逃避するが、本研究より、眼内から検出されたHCMV UL40はHLA-A, HLA-B拘束性CD8+T細胞に加え、HLA-E拘束性CD8+T細胞、NK細胞からも逃避していることが示唆され、免疫正常者において眼内感染を発症するメカニズムの1つと考えられた。
さらに、日本人では眼内から検出されたHCMV UL40 SPと一致するHLA頻度が西欧と比べて高い一方、西欧で高頻度にみられ、日本人からは検出されなかったたHCMV UL40 SPと一致するHLA頻度は低かった。西欧と日本の3つのHCMV UL40 SP頻度をそれらと一致する各HLA SP頻度とを比べると、正の相関がみられ、HLA-E拘束性CD8+T細胞から逃避可能なHCMVが各民族集団に適応してきた可能性も示唆された。
学会誌・雑誌等における論文一覧
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.Saori Sakaue, Kazuyoshi Hosomichi, Jun Hirata, Hirofumi Nakaoka, Keiko Yamazaki, Makoto Yawata, Nobuyo Yawata, Tatsuhiko Naito, Junji Umeno, Takaaki Kawaguchi, Toshiyuki Matsui, Satoshi Motoya, Yasuo Suzuki, Hidetoshi Inoko, Atsushi Tajima, Takayuki Morisaki, Koichi Matsuda, Yoichiro Kamatani, Kazuhiko Yamamoto, Ituro Inoue, and Yukinori Okada Decoding the diversity of killer immunoglobulin-like receptors by deep sequencing and high-resolution imputation methods. Cell Genomics. 2022. doi.org/10.1016/j.xgen.2022.100101

2.Takeda A, Hasegawa E, Yawata N, Notomi S, Ishikawa K, Murakami Y, Hisatomi T, Kimura K, Sonoda KH. Increased vitreous levels of B cell activation factor (BAFF) and soluble interleukin-6 receptor in patients with macular edema due to uveitis related to Behcet's disease and sarcoidosis. 2022 Mar 1. doi: 10.1007/s00417-022-05600-1.

3.Yamana S, Shibata K, Hasegawa E, Arima M, Shimokawa S, Yawata N, Takeda A, Yamasaki S, Sonoda KH. Mucosal-associated invariant T cells have therapeutic potential against ocular autoimmunity. Mucosal Immunol. 2021 Nov 13. doi: 10.1038.

4.Hutchinson PE, Kee AR, Agrawal R, Yawata N, Tumulak MJ, Connolly JE, Chee SP, Siak J. Singapore Ocular Tuberculosis Immunity Study (SPOTIS): Role of T-lymphocyte Profiling in Patients with Presumed Ocular Tuberculosis. Ocul Immunol Inflamm. 2021:29:1489-1495.

5.Yawata M, Yawata N. Practical Considerations and Workflow in Utilizing KIR Genotyping in Transplantation Medicine. Methods Mol Biol. 2022;2463:291-310. doi: 10.1007/978-1-0716-2160-8_20.

6.Yawata N, Yawata M. Assessing the Response of Human NK Cell Subsets to Infection by Clinically Isolated Virus Strains. Methods Mol Biol. 2022;2463:205-220. doi: 10.1007/978-1-0716-2160-8_15.

7.橋爪 芽衣、青木 功喜, 八幡 信代, Gabriel Gonzalez, 石田 晋, 大野 重昭, 佐藤 精一, 高岡 晃教, 北市 伸義. アデノウイルス角結膜炎迅速診断キットの検出感度の比較検討. 臨床眼科 75, 4, 442-447.

学会・シンポジウム等における口頭・ポスター
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.サイトメガロウイルス関連ぶどう膜炎のウイルスタンパクUL40多型解析, 白根 茉利子, 八幡 信代, 山名 智志, 林田 陽, 蕪城 俊克, 柴田 健輔, 伊東 崇子, 長谷川 英一, 武田 篤信, 園田 康平, 第125回日本眼科学会総会, 2021/4/8, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

2.Polymorphisms of cytomegalovirus UL40 protein signal peptides in Cytomegalovirus-associated uveitis, Mariko Shirane, Nobuyo Yawata, Satoshi Yamana, Akira Hayashida, Takako Ito, Toshikatsu Kaburaki, Kensuke Shibata, Eiichi Hasegawa, Atsunobu Takeda, Koh-Hei Sonoda, The Association for Research in Vision and Ophthalmology, 2021/5/6, 米国, ポスター.

不明 / ポスター

3.Morphological evaluation of white spots in the granulomatous uveitis using ultra widefield OCT Hayashida A, Hasegawa E, Yamana S, Shirane M, Ito T, Takeda A, Yawata N, Sonoda KH; The Association for Research in Vision and Ophthalmology, 2021/5/6, 米国, ポスター.

不明 / ポスター

4.ベーチェット病眼炎症発作に関連する末梢血中単核球プロファイルの解析, 八幡信代, 山名智志, 清田章文, 白根茉利子, 林田陽, 長谷川英一, 柴田健輔, 滝澤仁, 園田康平, 日本眼炎症学会, 2021/7/24, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

5.強膜炎の免疫抑制治療中に発症したサイトメガロウイルス角膜内皮炎の2例, 白根茉利子, 八幡信代, 吉富景子, 林田陽, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平,第75回臨床眼科学会, 2021/10/29, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

6.九大眼科における小児ぶどう膜炎の特徴 福田洋輔, 長谷川英一, 山名智志, 白根茉利子, 伊東崇子, 武田篤信, 八幡信代, 園田康平; 日本眼炎症学会, 2021/07/23, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

7.九州大学における5年間の眼内悪性リンパ腫の臨床像, 伊東崇子, 八幡信代, 山名智志, 白根茉利子, 林田陽,長 谷川英一, 武田篤信, 吉川 洋, 加藤光次, 園田康平,第75回臨床眼科学会, 2021/10/31, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

8.内因性ぶどう膜炎の黄斑浮腫と眼内液中BAFFまたは可溶型IL-6受容体との関連について 武田篤信, 長谷川英一, 八幡信代, 山名智志, 白根茉利子, 林田陽, 吉富景子, 石川桂二郎, 納富昭司, 村上祐介, 木村和博, 園田康平, 日本臨床眼科学会, 2021/10/28, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

9.Cytomegalovirus protein UL40 leader peptides in ocular fluids of Japanese Cytomegalovirus-associated uveitis Shirane M, Yawata N, Yamana S, Hayashida A, Ito T, Kaburaki T, Shibata K, Hasegawa E, Takeda A, Sonoda KH; The 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists, , 2021/11/27, Japan, 口頭.

不明 / 口頭

10.A case report of ROSAH Syndrome, a juvenile onset ocular multisystem autosomal dominant disorder, Takako Ito, Nobuyo Yawata, Satoshi Yamana, Motoshi Sonoda, Masataka Ishimura, Katsuhide Eguchi, Mariko Shirane, Akira Hayashida, Eiichi Hasegawa, Atsunobu Takeda, Hidetoshi Takada, Shouichi Ohga, Koh-Hei Sonoda, The International Ocular Inflammation Society 2021 Congress, 2021/12/3ギリシャ, Web開催, ポスター.

不明 / ポスター



更新日:2023-04-17

TOPへ