> 課題検索詳細
前に戻る
検索画面に戻る
研究課題情報
(単位:千円)
研究成果情報
1.Tanaka M, Nakamura T. Modeling fusion gene-associated sarcoma: advantages for understanding sarcoma biology and pathology. Pathol Int, 71:643-654, 2021. Doi:10.1111/pin.13142
2.Yoshino S, Tanaka M, Sunami Y, Takahara T, Yamazaki Y, Homme M, Niibori-Nambu A, Osato M, Minami T, Ishihara K, Nakamura T. Trib1 promotes the development of acute myeloid leukemia in a Ts1Cje mouse modelo f Down syndrome. Leukemia, 36:558-261, 2021. Doi:10.1038/s41375-021-01384-1
3.Sunami Y, Yokoyama T, Yoshino S, Takahara T, Yamazaki Y, Harada H, Nakamura T. BCL11A promotes myeloid leukemogenesis by repressing PU.1 target genes. Blood Adv, 6:1827-1843, 2022. Doi:10.1182/bloodadvances.2021004558
4.Kurata M, Onishi I, Takahara T, Yamazaki Y, Ishibashi S, Goitsuka R, Kitamura D, Takita J, Hayashi Y, Largaespada DA, Kitagawa M, Nakamura T. C/EBPb induces B-cell acute lymphoblastic leukemia and cooperates with BLNK mutations. Cancer Sci, 112:4920-4930, 2021. Doi:10.1111/cas.15164
5.Y. Kameda, S. Chuaychob, M. Tanaka, Y. Liu, R. Okada, K. Fujimoto, T. Nakamura and R. Yokokawa*, “Three-dimensional tissue model in direct contact with an on-chip vascular bed enabled by removable membranes,” Lab Chip, 22, 641-651, 2022. DOI: 10.1039/D1LC00751C
1.胞巣状軟部肉腫と間葉性軟骨肉腫のエピゲノム病態, 中村卓郎, 第 80 回日本癌学会学術総会, 2021/10/2, 国内, 口頭.
国内 / 口頭
2.白血病・肉腫原因遺伝子の同定とモデル化による発がん機構の解明, 中村卓郎, 第 80 回日本癌学会学術総会, 2021/10/2, 口頭
不明 / 口頭
3.動物モデルによる先端がん研究 融合遺伝子発現による肉腫形質の再現, 中村卓郎, 第 94 回日本生化学会大会, 2021/11/3, 口頭
4.融合遺伝子陽性肉腫の ex vivo マウスモデル:システム化と応用, 中村卓郎, 田中美和, 第 5 回日本猿コーマ治療研究学会学術集会, 2022/2/4, 口頭
5.横川 隆司, "Development and applications of in vitro vascular network as a three-dimensional cell culture platform", 第 44 回日本分子生物学会年会、Challenges in Elucidating Life Phenomena by applying the Engineering-assisted Methods, Online, 2021/12/3.
不明 /
6.T. Irisa, M. Shaji, Y. Kameda, K. Fujimoto, S. L. Karsten, R. Yokokawa. "Optimizing Growth Factor Combinations for Perfusable Microvasculature-on-a-Chip." The 25th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (μTAS 2021), 471-72, Online, 2021/10/10-14 国外(Poster)
国外 / ポスター
7.Y. Kameda, S. Chuychob, M. Tanaka, T. Nakamura, K. Fujimoto, R. Yokokawa. "On-Chip Vascular Bed" System to Investigate Vascularization and Metastasis of Alveolar Soft Part Sarcoma." The 25th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 国外(μTAS 2021), 445-46, Online, 2021/10/10-14 (Poster)
8.入佐 大河, Maneesha Shaji, 亀田 良一, 藤本 和也, Stanislav L. Karsten, 横川 隆司. "3 次元組織との共培養に向けた成長因子組み合わせによる血管網オンチップ作製." 第 38 回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 11P2-SS2-1, Online, 2021 年 11 月 9-11 日 国内(Oral)
9.横川 隆司, "臓器細胞と血管網の界面設計による Microphysiological systems(MPS)の開発", 第 60 回 日本生体医工学会大会・第 36 回日本生体磁気学会大会, Online, 2021/6/16, 2021. 国内(Oral)
10.入佐 大河, Maneesha Shaji, 亀田 良一, 藤本 和也, Stanislav L. Karsten, 横川 隆司. "血管網オンチップ作成のために成長因子の組み合わせ最適化." 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第 43 回研究会, 3P-14, Online, 2021 年 5 月 17-18 日 国内(Poster)
国内 / ポスター
11.S. Chuaychob, R. Lyu, M. Tanaka, T. Nakamura, R. Yokokawa. "Alveolar Soft Part Sarcoma Spheroid-on-a-Chip."化学とマイクロ・ナノシステム学会 第 43 回研究会, 2R-03, Online, 2021 年 5 月 17-18 日 (Poster)
不明 / ポスター
1.中村卓郎, 先端モデル動物支援事業プラットフォームにおける病理解析の役割, 第 110 回日本病理学会総会, 2021/4/22, 国内
国内
2.横川 隆司,第 22 回 TOLIC カンファレンス in 一関(機械・知能×化学・バイオ 異分野融合時代の起業)、「マイクロ流体デバイスの中でヒト臓器機能を測る ~マイクロ加工学と生命科学の融合~」オンライン、来場者 100 名、2022/1/24、国内
3.横川 隆司, "マイクロ加工技術が可能にする新たなヒト細胞アッセイ", 日本ケミカルバイオロジー学会・産学連携委員会, Online, 2021/12/6、国内
4.横川 隆司, "マイクロ・ナノデバイスの生命・医科学研究への応用", 理化学研究所バイオリソース研究センター(RIKEN BRC)20 周年記念式典・シンポジウム, Online, 2021/10/21、国内
5.横川 隆司, 京都大学アカデミックデイ 2021「デバイス内で動き出す新しいイノチ」、来場者 231 名、2021/9/22、国内
6.横川 隆司, "臓器細胞と血管網の界面設計による Microphysiological systems(MPS)の開発", ヘルステック・デバイス・フォーラム 2021, Morioka, Japan, 2021/8/6, 2021、国内
7.横川 隆司, iPark Health Innovation Wave、「臓器細胞と血管網の界面設計による in vitro 組織モデルの開発-どこまでヒト組織に近づけるか、近づける必要があるか-」、オンライン、来場者 200 名、2021/04/14、国内
更新日:2023-04-13