> 課題検索詳細
前に戻る
検索画面に戻る
研究課題情報
(単位:千円)
研究成果情報
1.湯浅英哉, 金森功吏, がんの光線力学治療を指向した小さな光増感剤開発. 光アライアンス, 2021, 32, 14-17.
2.湯浅英哉, 近赤外光を用いた光線力学治療への展開, CSJ Current Review, 2021, 42, 46-51.
3.湯浅英哉, 金森功史, 小さな光増感剤への期待と課題. JPA日本光線力学学会NEWS LETTER, 2021, 24, 5-7.
4.中村浩之, 盛田大輝, 光反応を利用したタンパク質の化学修飾, CSJ Current Review, 2022, 43, 71-77.
5.Kanamori T, Miki Y, Katou M, Ogura S, Yuasa H. 4'-Nitrobiphenyl Thioglucoside as the Smallest, Fluorescent Photosensitizer with Cancer Targeting Ligand. Bioorg. Med. Chem. 2022, 61, 116737. doi: 10.1016/j.bmc.2022.116737
1.小型ビフェニル型光増感剤による位置選択的なグアノシン光酸化, 金森功吏, 金子翔大, 浜本航治, 汪潮, 李若瑜, 湯浅英哉, 第31回日本光線力学学会学術講演会, 2021/10/22, 国内, 口頭.
国内 / 口頭
2.近赤外光を用いた光線力学治療への展開, 湯浅英哉,日本化学会第102春季年会, 2022/3/25, 国内, 口頭.
3.小型高効率光増感剤による二重鎖中のグアノシンの光酸化特性, 金森功吏, 金子翔太, 浜本航治, 汪潮, 李若瑜, 湯浅英哉, 日本化学会第102春季年会, 2022/3/25, 国内, 口頭.
4.細胞透過型有機光触媒による標的タンパク質選択的不活性化と抗腫瘍活性プローブへの応用, 三浦一輝, Wen Yijin, 對馬理彦, 中村浩之, 日本薬学会142春季年会, 2022/3/25, 国内, 口頭.
5.Target protein knockdown using photocatalysts: Application to photodynamic therapy, Hiroyuki Nakamura, Yijin Wen, Kazuki Miura, Michihiko Tsushima, Hideya Yuasa, Pacifichem, Honolulu, Hawaii, USA, 2021/ 12/16, 国外, 口頭.
国外 / 口頭
6.リガンド連結型有機光触媒を用いた標的タンパク質の酸化的不活性化と抗腫瘍活性, 對馬理彦, Yijin Wen, 津賀雄輝, 金森功吏, 湯浅英哉, 中村浩之, LASER WEEK IN KOCHI, 2020/10/9, 国内, 口頭.
更新日:2023-04-13