> 課題検索詳細
前に戻る
検索画面に戻る
研究課題情報
(単位:千円)
研究成果情報
1.Kasai H, Kawasaki H, Fukushima-Nomura A, Yasuda-Sekiguchi F, Amagai M, Ebihara T, Tanese K. Stratification of atopic dermatitis patients by patterns of response to proactive therapy with topical tacrolimus; low serum IgE levels and inadequately controlled disease activity at the start of treatment predict its failure. Ann Med. 53 (1): 2205-2214, 2021. doi: 10.1080/07853890.2021.2004319.
2.Miyamoto A, Kawasaki H, Lee S, Yokota T, Amagai M, Someya T. Highly Precise, Continuous, Long-Term Monitoring of Skin Electrical Resistance by Nanomesh Electrodes. Advanced Healthcare Materials. e202102425, 2022. doi: 10.1002/adhm.202102425.
3.天谷雅行, 椛島健治.[対談]皮膚バリアと皮膚疾患. アニムス. 106, 3-10, 2021.
4.天谷雅行, 古江増隆, 加藤則人.バイオ時代におけるアトピー性皮膚炎の外用療法. Dermatology Club 12: 3-7, 2021.
5.川崎洋. 【アトピー性皮膚炎 Basic & Clinical, Perspective】皮膚細菌叢とアトピー性皮膚炎(解説/特集). Pharma Medica (0289-5803),39(7): 23-28, 2021.
6.川崎洋. 【皮膚疾患とマイクロバイオーム】アトピー性皮膚炎とマイクロバイオーム(解説/特集). Derma, 313: 9-15 , 2021.
1.Amagai M. Homeostatic mechanisms of skin barrier and their disruption in skin inflammation. Aaron Lerner Discovery Lecture, web開催, 2021. 6.8-10.(国外、口頭)
国外 / 口頭
2.川崎洋. 皮膚細菌叢研究の皮膚疾患への応用. 第120回日本皮膚科学会総会, hybrid開催, 2021.6.12.(国内、口頭)
国内 / 口頭
3.天谷雅行. 皮膚バリア機構とその異常. 第45回日本小児皮膚科学会学術大会, hybrid開催, 2021.7.4.(国内、口頭)
4.伊東可寛, 佐々木貴史, 川崎洋, 松井毅, 天谷雅行. Tmem79欠損マウスは獲得免疫と皮膚細菌叢に依存して皮膚炎を発症する. 第42回日本炎症・再生医学会, web開催, 2021.7.7. (国内、ポスター)
国内 / ポスター
5.芦崎晃一, 川崎洋, 遠藤高帆, 野村彩乃, 沼崎恵美, 大内健嗣, 齋藤昌孝, 桜田一洋, 天谷雅行. 臨床皮膚画像ワークフローシステムの構築とアトピー性皮膚炎の画像解析. 第42回日本炎症・再生医学会, web開催, 2021.7.7. (国内、ポスター)
6.川崎洋. 皮膚マイクロバイオーム研究から多様なアトピー性皮膚炎病態を理解する. 第42回日本炎症・再生医学会, web開催, 2021.7.8.(国内、口頭)
7.川崎洋. アトピー性皮膚炎診療に皮膚バリア知見を応用する. 第85回 日本皮膚科学会東京支部学術大会, 新宿, 東京, 2021.11.13.(国内、口頭)
8.野村彩乃, 小幡祥子, 八代聖, 関口文世, 川崎洋, 種瀬啓士, 久恒順三, 荒井千夏, 于連升, 菅井基行, 天谷雅行. アトピー性皮膚炎患者皮膚から単離培養される黄色ブドウ球菌のゲノタイプ解析. 第85回日本皮膚科学会東部支部学術大会, hybrid開催, 2021.9.18. (国内、口頭)
9.天谷雅行. アトピー性皮膚炎患者における皮膚微生物叢解析. 第70回日本アレルギー学会学術大会, 横浜, 2021.10.9.(国内、口頭)
10.Kawashima Y, Ito D, Horikawa H, Nomura A, Ashizaki K, Kawasaki H, Amagai M, Aoki Y. Predicting regional Eczema Area and Severity Index from the images of atopic dermatitis using deep convolutional networks. 46th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology, hybrid開催, 2021.12.3. (国際、口頭及びポスター)
不明 /
11.Nomura-Fukushima A, Kawasaki H, Yashiro K, Tanese K, Kawakami E, Amagai M. Decomposition of skin RNA-seq data by Non-negative matrix factorization reveals various pathways in pathogenesis of Atopic dermatitis. 46th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology, hybrid開催, 2021.12.3. (国外、口頭及びポスター)
国外 /
12.天谷雅行. アレルギー疾患の病態メカニズムと最新治療. 第4回日本眼科アレルギー学会学術集会, 東京, 2021.12.11. (国内、口頭)
13.種瀬啓士, 笠井弘子, 川崎洋, 野村彩乃, 関口文世, 海老原全, 天谷雅行. タクロリムス軟膏を用いたプロアクティブ療法の治療反応性に応じたアトピー性皮膚炎患者の層別化. 第150回日本皮膚科学会広島地方会(秀道広教授退任記念), web開催, 2022.2.26. (国内、口頭)
更新日:2023-04-18