AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
難治性小児固形腫瘍における生物学的特性の理解に基づいた新規克服法の開発
課題管理番号
21ck0106468h0003
統合プロジェクト
疾患基礎研究プロジェクト
9つの連携分野プロジェクト
ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト
事業名
革新的がん医療実用化研究事業
タグ(2021)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/基礎的
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2020)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/基礎的
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2019)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/基礎的
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
代表研究機関
国立大学法人京都大学
研究代表者
(2021) 滝田順子 , 国立大学法人京都大学 , 大学院医学研究科 発達小児科学・教授
(2020) 滝田順子 , 国立大学法人京都大学 , 大学院医学研究科 発達小児科学・教授
(2019) 滝田順子 , 国立大学法人京都大学 , 大学院医学研究科 発達小児科学・教授
データサイエンティスト
上野浩生 京都大学 大学院医学研究科 発達小児科学, 医員 渡邊健太郎 東京大学 大学院医学系研究科 小児科学講座, 学振研究員
研究期間
2019年度-2021年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 70,376
  • 2021年度
    24,070
  • 2020年度
    20,800
  • 2019年度
    25,506
研究概要(2021)
昨年度に引き続き、小児固形腫瘍を対象に、1)非翻訳領域のゲノム解析、2)非翻訳(ncRNA)異常の網羅的解析、3)エピゲノム解析、4)メタボローム解析、6)PDXマウスモデルの構築と創薬のスクリーニングといった多層的オミックス解析を展開し、分子病態に立脚した本質的かつ合理的な新規治療スキームの構築、最適医療の実現化を目指す。今年度は肝未分化肉腫20検体につき多層的オミックス解析を展開し、PDCマウスライブラリーの構築、microRNA解析、全ゲノムシーケンス、RNAシーケンス、microRNAシーケンスの統合解析を行う事で、Regulatory elements及び非翻訳RNAと発がん機構との関連に関する網羅的解析を行う。
研究概要(2020)
今年度は、小児固形腫瘍を対象に、1)非翻訳領域のゲノム解析、2)非翻訳(ncRNA)異常の網羅的解析、3)エピゲノム解析、4)メタボローム解析、6)PDXマウスモデルの構築と創薬のスクリーニングといった多層的オミックス解析を展開し、分子病態に立脚した本質的かつ合理的な新規治療スキームの構築、最適医療の実現化を目指す。出口目標としては、小児固形腫瘍を対象とした、疾患横断的なアンブレラ・バスケット試験の立案および導出とする。JCCGの固形腫瘍委員会と連携して、JCCGの「固形腫瘍の観察研究」に参加同意が取得済みの神経芽腫500例、横紋筋肉腫200例、腎腫瘍100例、肉腫50例を対象とする。また、治療標的の検証のために公開データに登録されたゲノム・エピゲノムデータも解析に用いる。研究期間内に各腫瘍において、最低1個の新規治療標的の導出を目指す。
研究概要(2019)
本研究では難治性小児固形腫瘍を対象に多層的オミックス解析を展開し、分子機構に立脚した合理的かつ本質的な新規克服法の開発、最適医療の実現化を目的とする。具体的には、1)Regulatory elementsの網羅的解析、2)非翻訳RNAのハイスループットシーケンス、3)クローン化したがん細胞のシングルセルシーケンス、4)がんのメタボローム解析、5)PDXマウスモデルを用いた難治性小児固形腫瘍のがん幹細胞をターゲットとした新規治療開発を展開する。本年度は、既存の臨床検体を用いて、トランスクリプトーム解析、メチローム、メタボローム解析に着手する。また生検または手術により得られた患者由来腫瘍を免疫不全マウスに移植し、複数回移植後に生着した腫瘍と移植前の腫瘍をヒト表面マーカースクリーニングパネルで網羅的に解析する。生着した腫瘍で高発現が認められた細胞表面抗原をがん幹細胞特異的な候補抗原として抽出する。さらに、患者由来腫瘍または細胞株を候補抗原陽性・陰性細胞に選別し、コロニーアッセイ法、スフェアアッセイ法などを用いたin vitro増殖能、免疫不全マウスでの腫瘍形成能を比較検討する。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
難治性骨肉腫の治療標的を同定するために、大規模公開データによる発現解析を行った。その結果、骨肉腫は発現プロファイルの違いから予後と関連のある2群に分類されることが判明した。予後良好群は正常な骨芽細胞の発現プロファイルと近似することが見出された。予後不良クラスターで顕著な発現上昇が検出された糖鎖修飾に関連するCIGALT1の阻害実験により、骨肉腫細胞株の細胞増殖抑制効果が観察された。従って、この遺伝子は難治性骨肉腫の新たな治療標的となりうることが示された。
さらに肝未分化肉腫の分子病態を解明するために17症例から20検体を用いて、全ゲノムシーケンス及びトランスクリプト―ム解析を行った。また、ゲノムそのものだけでなく、ゲノムに加えられた修飾、すなわちエピゲノムも評価するため、メチル化アレイ解析も行った。全ゲノムシーケンスを行うことにより、新規に、非翻訳領域にある長鎖ノンコーディングRNAのMEG3とC19MC間で融合遺伝子を複数例で認めた。またMEG3のプロモーター領域は脱メチル化されており、そのためC19MCの発現が上昇している事が示唆された。非翻訳領域を含めた全ゲノム解析を行うことで、UESLでC19MCの発現が上昇する新たなメカニズムの解明に成功した。
一方、抗ヒトCD146ポリクローナル抗体は横紋筋肉腫に対してin vitro、in vivoともに優れた抗腫瘍効果を発揮した(Ogata H, et al. 未発表データ)。横紋筋肉腫細胞株において、CD146阻害前後の細胞を用いてフローサイトメトリー、RNA seqで解析したところ、CD146阻害により早期アポトーシスが生じ、細胞周期が抑制されるこが細胞増殖抑制の機序であることを明らかにした。
学会誌・雑誌等における論文一覧

1.Kudo K, Kubota Y, Toki T, Kanezaki R, Kobayashi A, Sato T, Kamio T, Sasaki S, Shiba N, Tomizawa D, Adachi S, Yoshida K, Ogawa S, Seki M, Takita J, Terui K. Childhood acute myeloid leukemia with 5q deletion and HNRNPH1-MLLT10 fusion: The first case report. Blood Adv. 2022, Online ahead of print, 10.1182/bloodadvances.2021006383.

2.Tamai M, Kasai S, Akahane K, Thu TN, Kagami K, Komatsu C, Abe M, Watanabe A, Goi K, Miyake K, Inaba T, Takita J, Goto H, Minegishi M, Iwamoto S, Sugita K, Inukai T. Glucocorticoid receptor gene mutations confer glucocorticoid resistance in B-cell precursor acute lymphoblastic leukemia. J Steroid Biochem Mol Biol. 2022, 218, 106068, 10.1016/j.jsbmb.2022.106068.

3.Umeda K, Taura K, Kato I, Saida S, Hiramatsu H, Shimizu H, Nakamoto Y, Uto M, Mizowaki T, Sakamoto A, Adachi S, Okamoto T, Takita J. Intensive Multimodal Therapy Combined With Long-term Temozolomide and Etoposide Treatment for Recurrent Osteosarcoma to the Liver and Stomach. J Pediatr Hematol Oncol. 2022, Online ahead of print, 10.1097/MPH.0000000000002412.

4.Kouzuki K, Umeda K, Saida S, Kato I, Hiramatsu H, Okamoto T, Ogawa E, Okajima H, Furuta A, Adachi S, Daifu T, Takita J. Successful right hepatic trisectionectomy following percutaneous transhepatic portal embolization in a pediatric patient with undifferentiated embryonal sarcoma of the liver. Pediatr Blood Cancer. 2022, 69, 2, e29369, 10.1002/pbc.29369.

5.Akahane K, Kimura S, Miyake K, Watanabe A, Kagami K, Yoshimura K, Shinohara T, Harama D, Kasai S, Goi K, Kawai T, Hata K, Kiyokawa N, Koh K, Imamura T, Horibe K, Look AT, Minegishi M, Sugita K, Takita J, Inukai T. Association of allele-specific methylation of the ASNS gene with asparaginase sensitivity and prognosis in T-ALL. Blood Adv. 2022, 6, 1, 212-224, 10.1182/bloodadvances.2021004271.

6.Yaguchi T, Kimura S, Sekiguchi M, Kubota Y, Seki M, Yoshida K, Shiraishi Y, Kataoka K, Fujii Y, Watanabe K, Hiwatari M, Miyano S, Ogawa S, Takita J. Description of longitudinal tumor evolution in a case of multiply relapsed clear cell sarcoma of the kidney. Cancer Rep (Hoboken). 2022, 5, 2, e1458, 10.1002/cnr2.1458.

7.Masuda T, Maeda S, Shimada S, Sakuramoto N, Morita K, Koyama A, Suzuki K, Mitsuda Y, Matsuo H, Kubota H, Kato I, Tanaka K, Takita J, Hirata M, Kataoka TR, Nakahata T, Adachi S, Hirai H, Mizuta S, Naka K, Imai Y, Kimura S, Sugiyama H, Kamikubo Y. RUNX1 transactivates BCR-ABL1 expression in Philadelphia chromosome positive acute lymphoblastic leukemia. Cancer Sci. 2022, 113, 2, 529-539, 10.1111/cas.15239.

8.Akazawa R, Otsuka S, Kato I, Imadome K, Takita J. Transient remission of chronic active EBV infection after chemotherapy alone. Pediatr Int. 2022, 64, 1, e14836, 10.1111/ped.14836.

9.Yokosuka T, Ito M, Yoshino Y, Hirose A, Nakamura W, Sakurai Y, Hayashi A, Fujita S, Miyagawa N, Keino D, Iwasaki F, Hamanoue S, Yanagimachi M, Goto S, Nagai J, Ueno H, Takita J, Tanaka Y, Taga T, Goto H. Using the in vitro drug sensitivity test to identify candidate treatments for transient abnormal myelopoiesis. Br J Haematol. 2022, 196, 3, 764-768, 10.1111/bjh.17970.

10.Mikami T, Kato I, Oiki N, Okamoto S, Kamitori, Tasaka K, Ogata H, Tanaka K, Umeda K, Hiramatsu H, Okamoto T, Adachi S, Takita J. Improvement of bone marrow necrosis by tyrosine kinase inhibitor substitution in a pediatric patient with Philadelphia chromosome-positive acute lymphoblastic leukemia. J Pediatr Hematol Oncol. 2022, 44, 2, e539-e542, 10.1097/MPH.0000000000002157.

11.Watanabe E, Ota H, Takasugi N, Hiwatari M, Fujishiro J. A school-aged case of intratumor bleeding of an adrenal neuroblastoma rescued by transcatheter atrial embolization. Pediatr Int. 2022; 64(1):e14987. doi: 10.1111/ped.14987.

12.Ishida H, Kato M, Kawahara Y, Ishimaru S, Najima Y, Kako S, Sato M, Hiwatari M, Noguchi M, Kato K, Koh K, Okada K, Iwasaki F, Kobayashi R, Igarashi S, Saito S, Takahashi Y, Sato A, Tanaka J, Hashii Y, Atsuta Y, Sakaguchi H, Imamura T. Prognostic factors of children and adolescents with T-cell acute lymphoblastic leukemia after allogeneic transplantation. Hematol Oncol. 2022; 24. doi: 10.1002/hon.2980.

13.Kato S, Nakano Y, Nakano Y, Okamoto K, Takasugi N, Hidaka M, Sekiguchi M, Hiwatari M, Kurano M, Kato M. COVID-19 in an adolescent with aplastic anemia undergoing immunosuppressive therapy: A case report and details of antibody testing for SARS-CoV-2. Pediatr Blood Cancer. 2022; 69(2):e29332. doi: 10.1002/pbc.29332.

14.Mikami T, Kato I, Wing JB, Ueno H, Tasaka K, Tanaka K, Kubota H, Saida S, Umeda K, Hiramatsu H, Isobe T, Hiwatari M, Okada A, Chiba K, Shiraishi Y, Tanaka H, Miyano S, Arakawa Y, Oshima K, Koh K, Adachi S, Iwaisako K, Ogawa S, Sakaguchi S, Takita J. Alteration of the immune environment in bone marrow from children with recurrent B cell precursor acute lymphoblastic leukemia. Cancer Sci. 2022, 113, 1, 41-52, 10.1111/cas.15186.

15.Imayoshi N, Yoshioka M, Tanaka K, Shyh-Ming Yang, Akahane K, Toda Y, Hosogi S, Inukai T, Okada S, David J Maloney, Nakahata T, Takita J, Kato I, Ashihara E. CN470 is a BET/CBP/p300 multi-bromodomain inhibitor and has an anti-tumor activity against MLL-rearranged acute lymphoblastic leukemia. Biochem Biophys Res Commun. 2021, 590, 49-54, 10.1016/j.bbrc.2021.12.078.

16.Tasaka K, Ueno H, Yamasaki K, Okuno T, Isobe T, Kimura S, Umeda K, Hara J, Ogawa S, Takita J. Oncogenic FGFR1 mutation and amplification in common cellular origin in a composite tumor with neuroblastoma and pheochromocytoma. Cancer Sci. 2021, 113, 1535-1541, 10.1111/cas.15260.

17.Kouzuki K, Umeda K, Kawasaki H, Isobe K, Akazawa R, Tasaka K, Tanaka K, Kubota H, Saida S, Kato I, Hiramatsu H, Sonoda M, Okamoto T, Ogawa E, Kishida K, Takita J. Immature teratoma of the ovary associated with Cowden syndrome. Pediatr Blood Cancer. 2021, e29555. Online ahead of print, 10.1002/pbc.29555.

18.Miyagaki S, Kikuchi K, Mori J, Lopaschuk GD, Iehara T, Hosoi H. Inhibition of lipid metabolism exerts antitumor effects on rhabdomyosarcoma. Cancer Med. 2021,Sep 2. doi: 10.1002/cam4.4185.

19.Kanayama T, Miyachi M, Sugimoto Y, Yagyu S, Kikuchi K, Tsuchiya K, Iehara T, Hosoi H. Reduced B7-H3 expression by PAX3-FOXO1 knockdown inhibits cellular motility and promotes myogenic differentiation in alveolar rhabdomyosarcoma. Sci Rep. 2021,Sep 22;11(1):18802. doi: 10.1038/s41598-021-98322-z.

20.Kurata M, Onishi I, Takahara T, Yamazaki Y, Ishibashi S, Goitsuka R, Kitamura D, Takita J, Hayashi Y, David A Largaesapda, Kitagawa M, Nakamura T. C/EBPβ induces B-cell acute lymphoblastic leukemia and cooperates with BLNK mutations. Cancer Sci. 2021, 112, 12, 4920-4930, 10.1111/cas.15164.

学会・シンポジウム等における口頭・ポスター

1.治療に難渋しているRAS関連自己免疫性リンパ球増殖症候群様疾患(RALD)の一例, 吉村元文, 塩田光隆, 高屋龍生, 金森良介, 岩田直也, 三上真充, 本田吉孝, 井澤和司, 八角高裕, 梅田雄嗣, 平松英文, 渡邉健一郎, 滝田順子, 秦大資, 第124回日本小児科学会学術集会, 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

2.SPI1融合遺伝子陽性T細胞性急性リンパ性白血病における新規克服法の開発, 磯部清孝, 上野浩生, 加藤格, 関正史, 木村俊介, 磯部知弥, 田中邦明, 奥野啓介, 才田聡, 梅田雄嗣, 平松英文, 足立壮一, 小川誠司, 滝田順子, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

3.SPAG9-JAK2融合遺伝子を有する白血病細胞はSTAT1-BCL-2/MCL-1 axisを活性化する(Activation of the STAT1-BCL-2/MCL-1 axis in leukemic cells with a novel kinase fusion gene SPAG9-JAK2)(英語), 眞弓あずさ, 今村俊彦, 冨井敏宏, 三上貴司, 田中邦昭, 吉田秀樹, 加藤格, 川村眞智子, 滝田順子, 細井創, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

4.難治性小児悪性固形腫瘍に対するテモゾロミド併用化学療法の治療効果予測因子としてのMGMTタンパク発現の有用性の検討, 川端奈央子, 梅田雄嗣, 赤澤嶺, 田中邦昭, 上月景弘, 窪田博仁, 才田聡, 加藤格, 平松英文, 滝田順子, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

5.劇症EBウイルス肝炎の肝移植後再燃の制御に化学療法を要した2歳男児例, 中島光司, 日衛嶋栄太郎, 森下岳, 加藤健太郎, 仁平寛士, 本田吉孝, 井澤和司, 八角高裕, 甲良謙伍, 横山淳史, 吉田健司, 平田拓也, 馬場志郎, 窪田博仁, 才田聡, 加藤格, 梅田雄嗣, 平松英文, 滝田順子, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

6.網羅的トランスクリプトーム・エピゲノム解析による乳児白血病の分子病態の解明, 磯部知弥, 高木正稔, 佐藤亜衣子, 吉田健一, 南谷泰仁, 上野浩生, 渡邉健太郎, 永江玄太, 清河信敬, 康勝好, 富澤大輔, 宮村能子, 石井榮一, 水谷修紀, 小川誠司, 油谷浩幸, 滝田順子, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

7.横紋筋肉腫におけるゲノム・エピゲノム解析による新層別化治療と新規治療法の開発, 特別講演, 滝田順子, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

8.遠隔画像診断システムを用いた横紋筋肉腫委員会コンサルテーションチームの活動, 木下義晶, 野澤久美子, 藤浩, 宮地充, 土屋邦彦, 細野亜古, 小川淳, 菊田敦, 滝田順子, 大喜多肇, 長祐子, 清谷千賀子, 横田勲, 瀧本哲也, 手良向聡, 細井創, 日本小児がん研究グループ横紋筋肉腫委員会, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

9.我が国における横紋筋肉腫治療多施設共同研究の歴史と今後の展望, 細井創, 宮地充, 土屋邦彦, 細野亜古, 小川淳, 菊田敦, 木下義晶, 野澤久美子, 藤浩, 滝田順子, 大喜多肇, 長祐子, 清谷知賀子, 横田勲, 瀧本哲也, 手良向聡, 日本小児がん研究グループ横紋筋肉腫委員会, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

10.小児の保健・医療のエビデンスを構築する前向き研究 希少疾患 横紋筋肉腫に対する臨床研究, 土屋邦彦, 宮地充, 細野亜古, 小川淳, 菊田敦, 木下義晶, 野澤久美子, 藤浩, 滝田順子, 大喜多肇, 長裕子, 清谷知賀子, 横田勲, 瀧本哲也, 手良向聡, 細井創, 日本小児がん研究グループ横紋筋肉腫委員会, 第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭

国内 / 口頭

11.鶏卵漿尿膜使用横紋筋肉腫細胞移植モデルの作成.菊地 顕, 庄司智香, 吉田秀樹, 宮地 充, 柳生茂希, 家原知子, 細井 創.第124回日本小児科学会学術集会,第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内,ポスター発表

国内 / ポスター

12.小児・AYA世代軟部肉腫の多診療科・多職種連携による集学的治療とトータルケアー.細井 創.第124回日本小児科学会学術集会,第124回日本小児科学会学術集会 2021/4/16-18, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

13.先天性眼窩内肉腫の一剖検例.中野 雅之, 羽賀 千都子, 大喜多 肇, 義岡 孝子.第110回日本病理学会総会,2021/4/22,国内,ポスター

国内 / ポスター

14.乳児直腸に発生したNTRK-rearranged spindle cell neoplasmの症例.鈴木 エリ奈, 川名 聡, 北條 洋, 義岡 孝子, 大喜多 肇, 孝橋 賢一, 木下 伊寿美, 橋本 優子.第110回日本病理学会総会,2021/4/22,国内,ポスター

国内 / ポスター

15.Neuroblastomaの組織学的多様性.羽賀 千都子, 中澤 温子, 高桑 恵美, 岩淵 英人, 井上 健, 仲里 巌, 中野 雅之, 義岡 孝子, 大喜多 肇.第110回日本病理学会総会,2021/4/24,国内,口頭

国内 / 口頭

16.小児腫瘍の病理診断:最近のトピックス 小児腎腫瘍病理の最近のトピックス.大喜多 肇.第110回日本病理学会総会,2021/4/24,国内,口頭

国内 / 口頭

17.Genetic abnormalities and tumorigenesis of pediatric solid tumors. Okita H. 33rd European Congress of Pathology. 2021/8/31,国外(on line),口頭

国外 / 口頭

18."Integrated genetic and epigenetic analysis of pediatric cancers" Invited Presentation, Takita J, 2021JCA-AACR Precision Cancer Medicine International Conference, 2021/09/12, Online, 国外, 口頭

国外 / 講演

19.遺伝学的統合解析に基づいた,SPI1融合遺伝子陽性T細胞性急性リンパ性白血病に対する新規治療法の開発, 磯部清孝, 第83回日本血液学会学術集会, 2021/9/24, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

20.統合的microRNA解析によるB前駆細胞性急性リンパ性白血病のサブタイプの同定, 窪田博仁, 第83回日本血液学会学術集会, 2021/9/24, 国内, 口頭.

国内 / 口頭

「国民との科学・技術対話社会」に対する取り組み
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.小児固形腫瘍におけるゲノム・エピゲノム解析と新規克服法の開発 特別講演, 滝田順子, 第26回なにわ皮膚腫瘍勉強会オンライン, 2021/6/18, 国内, 口頭.

国内

2.「小児がん治療につながるゲノム医療」一般市民に向けた公開講座, 滝田順子, Japan Cancer Forum2021, 2021/8/21-22, 国内, 口頭.

国内

3.「小児がん発症の分子機構」細胞老化の関与とその治療標的としての可能性市民公開講座, 滝田順子, 千里ライフサイエンスセミナー ライフステージとがん, 2021/9/16, 国内, 口頭.

国内

4.「小児がんにおけるゲノム医療の現状と今後の展開」滝田順子, 小児がん中国・四国ネットワーク学術講演会 2021/10/22, 国内, 口頭

国内

5.「小児血液がんの生存率、治療戦略、移植治療の位置づけ」滝田順子, 第2回東海北陸若手がん生殖セミナーの特別講演, 2021/11/14, 国内, 口頭

国内



更新日:2023-04-19

TOPへ