AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
ART早期化と長期化に伴う日和見感染症への対処に関する研究
課題管理番号
20fk0410016h0003
統合プロジェクト
疾患基礎研究プロジェクト
9つの連携分野プロジェクト
その他
事業名
エイズ対策実用化研究事業 , 感染症実用化研究事業
タグ(2020)
/研究の性格/調査等の解析による実態把握を目指す研究<フィールドワーク、サーベイランス、モニタリングを含む>
/開発フェーズ/観察研究等
/承認上の分類/薬機法分類非該当
/対象疾患/感染症および寄生虫症
タグ(2019)
/研究の性格/調査等の解析による実態把握を目指す研究<フィールドワーク、サーベイランス、モニタリングを含む>
/開発フェーズ/該当なし
/承認上の分類/薬機法分類非該当
/対象疾患/感染症および寄生虫症
タグ(2018)
/研究の性格/調査等の解析による実態把握を目指す研究<フィールドワーク、サーベイランス、モニタリングを含む>
/開発フェーズ/該当なし
/承認上の分類/薬機法分類非該当
/対象疾患/感染症および寄生虫症
代表研究機関
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
研究代表者
(2020) 照屋勝治 , 国立研究開発法人国立国際医療研究センター , エイズ治療・研究開発センター 病棟医長
(2019) 照屋勝治 , 国立研究開発法人国立国際医療研究センター , エイズ治療・研究開発センター 病棟医長
(2018) 照屋勝治 , 国立研究開発法人国立国際医療研究センター , エイズ治療・研究開発センター 病棟医長
研究期間
2018年度-2020年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 33,000
  • 2020年度
    11,000
  • 2019年度
    11,000
  • 2018年度
    11,000
研究概要(2020)
HIV非関連悪性腫瘍の発生状況および予後に関する検討を行う。増加しつつある悪性腫瘍に関して早期に全国拠点病院に警鐘を鳴らすとともに、検討可能な対策についての提言も行う。加えて、急増している市中のMRSA皮膚感染症に関し、欧米由来のMRSA株がSTDとして伝播している可能性を検討する。PCPの治療における低用量ペンタミジンの有効性と安全性について、およびリンパ腫に合併するCMV脳炎の予後における検討を行い論文化する。
研究概要(2019)
HIV非関連悪性腫瘍の発生状況および予後に関する検討を行う。増加しつつある悪性腫瘍に関して早期に全国拠点病院に警鐘を鳴らすとともに、検討可能な対策についての提言も行う。加えて、急増している市中のMRSA皮膚感染症に関し、欧米由来のMRSA株がSTDとして伝播している可能性を検討する。PCPの治療における低用量ペンタミジンの有効性と安全性について後ろ向き検討を行う。
研究概要(2018)
HIV非関連悪性腫瘍の発生状況および予後に関する検討を行う。増加しつつある悪性腫瘍に関して早期に全国拠点病院に警鐘を鳴らすとともに、検討可能な対策についての提言も行う。加えて、急増している市中のMRSA皮膚感染症に関し、欧米由来のMRSA株がSTDとして伝播している可能性を検討する。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
1) HIV感染症に伴う日和見合併症と悪性腫瘍発症頻度の動向
HIV感染症に伴う日和見合併症と悪性腫瘍発症頻度の動向:郵送によるアンケート調査にて検討した。全国のHIV診療拠点380病院に調査票を送付し、日和見合併症は202病院(回答率53.1%)から、悪性腫瘍発生頻度については、167病院(回答率43.9%)から回答を得た。日和見感染症について、総症例数は285例(総エピソード数、373回)で、2012年から減少傾向が続いている。2019年はニューモシスチス肺炎が最多(44.5%)であった。悪性腫瘍については、新規発生患者数は70例であり、前年とほぼ不変で、2019年単年では大腸癌が最多であり、1995年以降の累積では肺癌が最多であった。
2)関連疾患とMRSAアウトブレイクの検討:HIV-MSM皮膚軟部組織感染症例23例から分離されたMRSA株のタイピングが一致し、全ゲノム解析の結果、米国由来のUSA300類縁株であり、病変が非露出皮膚である例がほとんどである事から、同一クローンの集団内伝播がSTDで伝播した可能性が強く示唆される結果が得られた。本患者群は米国外でUSA300がクラスターを形成した初の事例である可能性が高い。NCBIのデータベースで国内他施設の市中MRSA株と比較したところ国内では都内1施設と香川で分離されているものと極めて類似している事が判明した。さらに他の研究者とのデータ共有による情報交換を行い、同一の株が青森、福島、東京、神奈川、兵庫、大阪、香川、岡山でも見つかっており、本MRSA株が全国拡散している可能性を確認した。
3) QFTによる潜伏結核と活動結核の鑑別:結核について、新規に開発されたQFT TB Gold Plusの残血漿中サイトカイン値の有用性を検討し、QFT-plusの抗原によるサイトカイン産生能はQFT-3Gの抗原と比較して同等かやや劣ること、および活動性結核の診断にIP-10値の有用性を見出し、国際誌に報告した。
4) 免疫再構築症候群(IRIS)の基礎的・臨床的検討:研究班成果や文献などのIRISに関する情報収集を元に「免疫再構築症候群 診療のポイント Ver.5」を作成し、拠点病院への送付とホームページ掲載によって情報提供を行った。Mycobacterium avium complex (MAC)-IRISマウスモデルを用いてマクロライド系抗菌薬クラリスロマイシン (CAM)の効果を検討した。CAM投与で肺の炎症は顕著に軽減し、Th1細胞やCD8 + T細胞の異常活性化も有意に抑制されたことから、CAMはIRISの病態改善に役立つ可能性が示唆された。
5) 新規HIV感染者の感染判明契機の解析では自発検査が多数を占めていた。またSTIを契機としたHIV感染判明例が増加しており、HIVとSTIの関連性を認識されるようになってきたと推測された。福岡市内のSTD診療における、HIV検査の実態アンケートの結果では、HIV感染判明契機となったSTDは梅毒であった。しかし一般のSTD診療ではHIV感染合併例は少なく、HIV検査の同意取得の煩雑さに加え、査定等の問題でHIV検査を勧めること自体敬遠傾向であることが判明した。続いて新規HIV感染者のサブタイプの解析ではsubtype Bが大多数を占めていたが、non-subtype Bも散見された。これは最近のツーリズムによる感染拡大を示唆しており、年齢とは無関係に、少しでもHIV感染が疑われれる場合は積極的に検査を勧める必要があると考えられた。最後にHBV重複患者におけるHBVジェノタイプの検討を行った。genotype Aが多数を占めていたが、最近ではTAFを中心とした薬剤選択が多く、HIV治療経過中のHBV新規感染が皆無であった。しかし一般的にはgenotype Aは慢性化することが知られており、今後も早期発見早期治療が必要であることが示唆された。
6) PMLの診断法の確立と剖検例における真菌症の遺伝子学的同定:エイズ日和見感染症としては生命予後および機能予後の極めて悪いPML(progressive multifocal leukoencephalopathy, 進行性多巣性白質脳症)に関して、原因ウイルスであるJC polyomavirus (JCV) がコードするmicroRNA (miRNA)がPMLの病変部に高発現していることを明らかにし、さらにJCVの miRNAを標的としたパラフィン切片におけるin situ hybridizationを新規診断法として確立した。JCV miRNAの in situ hybridization はJCVがコードするVP1などのタンパクを検出する免疫組織化学とほぼ同等の感度、特異性であった。さらに、ウイルスmiRNAが欠損したリコンビナントJCVを作成し、培養細胞に遺伝子導入することにより、JCV miRNAがウイルスの複製抑制に働くことを示した。また、本研究班で開発した病原微生物の網羅的real-time PCR法を改良し、菌種不明の真菌感染症の病理検体について、ある程度の菌種同定が可能な系を構築し、実際の臨床病理検体において菌種、菌遺伝子の同定を行った。
学会誌・雑誌等における論文一覧

1.Koichi Izumikawa, Hiroshi Kakeya, Fumikazu Sakai, Kazutoshi Shibuya, Takashi Sugita, Takahiro Takazono, Tohru Takata, Masato Tashiro, Katsuji Teruya, Shigeki Nakamura, Hiromitsu Noguchi, Masataro Hiruma, Koichi Makimura, Taiga Miyazaki, Yoshitsugu Miyazaki, Yuka Yamagishi, Koichiro Yoshida, Akira Watanabe. Executive Summary of JSMM Clinical Practice Guidelines for Diagnosis and Treatment of Cryptococcosis 2019.. Medical mycology journal. 2020, 61, 4; 61-89. doi:10.3314/mmj.20.001

2.Yuichi Hirano, Sakuma Takahashi, Tomoki Inaba, Yusuke Kawai, Ichiro Sakakihara, Koichi Izumikawa, Kumiko Yamamoto, Shigetomi Tanaka, Shigenao Ishikawa, Masaki Wato. [A case report of Legionella pneumonia in a patient with ulcerative colitis undergoing remission maintenance using azathioprine].. Nihon Shokakibyo Gakkai zasshi = The Japanese journal of gastro-enterology. 2020, 117, 11; 971-977. doi:10.11405/nisshoshi.117.971

3.Masataka Yoshida, Masato Tashiro, Kodai Nishi, Maki Mishima, Kei Kawano, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Takashi Kudo, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Mukae, Koichi Izumikawa. Detection of invasive pulmonary aspergillosis in mice using lung perfusion single-photon emission computed tomography with [99mTc]MAA.. Medical mycology. 2020, doi:10.1093/mmy/myz131

4.Taiga Miyazaki, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Kakeya, Koichi Izumikawa, Hiroshi Mukae, Yuichiro Shindo, Yoshihiro Yamamoto, Kazuhiro Tateda, Kazunori Tomono, Tadashi Ishida, Yoshinori Hasegawa, Yoshihito Niki, Akira Watanabe, Kazui Soma, Shigeru Kohno. Daily practice and prognostic factors for pneumonia caused by methicillin-resistant Staphylococcus aureus in Japan: A multicenter prospective observational cohort study.. Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy. 2020, 26, 2; 242-251. doi:10.1016/j.jiac.2019.08.018

5.Masato Tashiro, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Hiroshi Kakeya, Tsunehiro Ando, Kenji Ogawa, Kazuma Kishi, Issei Tokimatsu, Yuta Hayashi, Satoru Fujiuchi, Katsunori Yanagihara, Yoshitsugu Miyazaki, Kiyoshi Ichihara, Hiroshi Mukae, Shigeru Kohno, Koichi Izumikawa. Selection of Oral Antifungals for Initial Maintenance Therapy in Chronic Pulmonary Aspergillosis: A Longitudinal Analysis.. Clinical infectious diseases : an official publication of the Infectious Diseases Society of America. 2020, 70, 5; 835-842. doi:10.1093/cid/ciz287

6.Tatsuro Hirayama, Taiga Miyazaki, Yuya Ito, Megumi Wakayama, Kazutoshi Shibuya, Kohei Yamashita, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Shintaro Shimamura, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno, Hiroshi Mukae. Virulence assessment of six major pathogenic Candida species in the mouse model of invasive candidiasis caused by fungal translocation.. Scientific reports. 2020, 10, 1; 3814-3814. doi:10.1038/s41598-020-60792-y

7.Kazumasa Akagi, Taiga Miyazaki, Kazuhiro Oshima, Asuka Umemura, Satoshi Shimada, Kouichi Morita, Hiroaki Senju, Masato Tashiro, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Shintaro Kurihara, Motohiro Sekino, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Akihiko Uda, Shigeru Morikawa, Tomoki Yoshikawa, Takeshi Kurosu, Masayuki Shimojima, Masayuki Saijo, Hiroshi Mukae. Detection of viral RNA in diverse body fluids in an SFTS patient with encephalopathy, gastrointestinal bleeding and pneumonia: a case report and literature review.. BMC infectious diseases. 2020, 20, 1; 281-281. doi:10.1186/s12879-020-05012-8

8.Takahiro Takazono, Yoshifumi Imamura, Masayasu Kitamura, Reiko Furugen, Tatsuro Hirayama, Masato Tashiro, Tomomi Saijo, Kazuko Yamamoto, Taiga Miyazaki, Toshiyuki Saito, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Mukae. Evaluation of endobronchial volatile sulfur compounds for rapid diagnosis of lung abscesses caused by obligate anaerobes using Oral ChromaTM: A pilot study.. Respiratory investigation. 2020, 58, 3; 212-215. doi:10.1016/j.resinv.2020.01.007

9.Chizuru Yamashita, Yoshio Takesue, Kazuaki Matsumoto, Kazuhiro Ikegame, Yuki Enoki, Motoi Uchino, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Tohru Takada, Keiji Okinaka, Takashi Ueda, Yoshitsugu Miyazaki, Toshihiko Mayumi. Echinocandins versus non-echinocandins for empirical antifungal therapy in patients with hematological disease with febrile neutropenia: A systematic review and meta-analysis.. Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy. 2020, 26, 6; 596-603. doi:10.1016/j.jiac.2020.01.015

10.Yuya Ito, Taiga Miyazaki, Yutaka Tanaka, Takashi Suematsu, Hironobu Nakayama, Akihiro Morita, Tatsuro Hirayama, Masato Tashiro, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Shintaro Shimamura, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno, Hiroshi Mukae. Roles of Elm1 in antifungal susceptibility and virulence in Candida glabrata.. Scientific reports. 2020, 10, 1; 9789-9789. doi:10.1038/s41598-020-66620-7

11.Takahiro Takazono, Yoshifumi Imamura, Kaoru Kawakami, Naoya Yamasaki, Hiroyoshi Shimizu, Katsuhiro Usuki, Maiko Kiyohara, Tatsuro Hirayama, Masato Tashiro, Naoki Hosogaya, Tomomi Saijo, Kazuko Yamamoto, Taiga Miyazaki, Katsunori Yanagihara, Koichi Izumikawa, Hiroshi Mukae. Discrepancies in preferences regarding the care of terminal-phase pneumonia in elderly patients among patients, families, and doctors: A multicenter questionnaire survey in nagasaki, Japan.. Respiratory investigation. 2020, doi:10.1016/j.resinv.2020.05.003

12.Kazumasa Akagi, Kazuko Yamamoto, Asuka Umemura, Shotaro Ide, Tatsuro Hirayama, Takahiro Takazono, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Noriho Sakamoto, Hirokazu Shiraishi, Hideaki Takahata, Yoshiaki Zaizen, Junya Fukuoka, Minoru Morikawa, Kazuto Ashizawa, Katsuji Teruya, Koichi Izumikawa, Hiroshi Mukae. Human immunodeficiency virus-associated vacuolar encephalomyelopathy with granulomatous-lymphocytic interstitial lung disease improved after antiretroviral therapy: a case report.. AIDS research and therapy. 2020, 17, 1; 38-38. doi:10.1186/s12981-020-00295-y

13.Brendan D Snarr, Guillaume St-Pierre, Benjamin Ralph, Melanie Lehoux, Yukiko Sato, Ann Rancourt, Takahiro Takazono, Shane R Baistrocchi, Rachel Corsini, Matthew P Cheng, Michele Sugrue, Lindsey R Baden, Koichi Izumikawa, Hiroshi Mukae, John R Wingard, Irah L King, Maziar Divangahi, Masahiko S Satoh, Bryan G Yipp, Sachiko Sato, Donald C Sheppard. Galectin-3 enhances neutrophil motility and extravasation into the airways during Aspergillus fumigatus infection.. PLoS pathogens. 2020, 16, 8; e1008741-. doi:10.1371/journal.ppat.1008741

14.Tsubasa Kinoshita, Shigenao Ishikawa, Tomoki Inaba, Ichiro Sakakihara, Koichi Izumikawa, Sakuma Takahashi, Kumiko Yamamoto, Shigetomi Tanaka, Masaki Wato, Satoko Nakamura, Takashi Yao. Neuroendocrine carcinoma arising from Barrett's esophageal adenocarcinoma: a case report.. Clinical journal of gastroenterology. 2020, doi:10.1007/s12328-020-01210-8

15.Takahiro Takazono, Masato Tashiro, Yuki Ota, Yoko Obata, Tomotaro Wakamura, Taiga Miyazaki, Tomoya Nishino, Koichi Izumikawa. Factor analysis of acute kidney injury in patients administered liposomal amphotericin B in a real-world clinical setting in Japan.. Scientific reports. 2020, 10, 1; 15033-15033. doi:10.1038/s41598-020-72135-y

16.Yuichiro Nakano, Masato Tashiro, Ryo Urano, Minori Kikuchi, Naoki Ito, Eriko Moriya, Tomoyuki Shirahige, Maki Mishima, Takahiro Takazono, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa. Characteristics of azole-resistant Aspergillus fumigatus attached to agricultural products imported to Japan.. Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy. 2020, 26, 10; 1021-1025. doi:10.1016/j.jiac.2020.05.008

17.Makoto Sumiyoshi, Taiga Miyazaki, Juliann Nzembi Makau, Satoshi Mizuta, Yoshimasa Tanaka, Takeshi Ishikawa, Koichi Makimura, Tatsuro Hirayama, Takahiro Takazono, Tomomi Saijo, Hiroyuki Yamaguchi, Shintaro Shimamura, Kazuko Yamamoto, Yoshifumi Imamura, Noriho Sakamoto, Yasushi Obase, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Shigeru Kohno, Hiroshi Mukae. Novel and potent antimicrobial effects of caspofungin on drug-resistant Candida and bacteria.. Scientific reports. 2020, 10, 1; 17745-17745. doi:10.1038/s41598-020-74749-8

18.Yohsuke Nagayoshi, Kazuko Yamamoto, Shuntaro Sato, Naofumi Suyama, Takuya Izumikawa, Kinichi Izumikawa, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Hiroshi Mukae. Clinical significance of a positive Clostridioides difficile glutamate dehydrogenase test on the outcomes of hospitalized older patients.. Geriatrics & gerontology international. 2020, 20, 12; 1138-1144. doi:10.1111/ggi.14054

19.Yasuhiro Tanaka, Kazuko Yamamoto, Yuichi Fukuda, Asuka Umemura, Masataka Yoshida, Shuhei Ideguchi, Nobuyuki Ashizawa, Tatsuro Hirayama, Masato Tashiro, Takahiro Takazono, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Bin Chang, Hiroshi Mukae. An adult case of invasive pneumococcal disease due to serotype 12F-specific polysaccharide antibody failure following a 23-valent polysaccharide vaccination.. Emerging microbes & infections. 2020, 9, 1; 2266-2268. doi:10.1080/22221751.2020.1830716

20.Shuhei Ideguchi, Kazuko Yamamoto, Tatsuro Hirayama, Takahiro Takazono, Yoshifumi Imamura, Taiga Miyazaki, Noriho Sakamoto, Koichi Izumikawa, Katsunori Yanagihara, Shimpei Morimoto, Hiroshi Mukae. Diagnostic evaluation of serum (1, 3)-β-d-glucan levels using the Fungitec G-Test MK kit for Pneumocystis jirovecii pneumonia (PCP) in non-HIV patients.. Medical mycology. 2020, doi:10.1093/mmy/myaa101

「国民との科学・技術対話社会」に対する取り組み

1.ナーシングプログラム 「コロナ時代の感染防御」 「COVID-19感染症と感染対策の基本」, 泉川公一, 第44回日本眼科手術学会学術総会, 京都WEB, 2021年1月31日, 国内, 口答発表.

国内

2.地域連携セッション 長崎県内のCOVID-19患者の入院調整と感染症指定医療機関である長崎大学の役割, 泉川公一, , 福井WEB, 2021年1月28日, 国内, 口答発表.

国内

3.シンポジウム 8 グローバルな視点から見た感染症の課題と対策 長崎県におけるCOVID-19とアカデミアの役割, 泉川公一, 第41回日本臨床薬理学会学術総会, 福岡WEB, 2020年12月4日, 国内, 口答発表.

国内

4.シンポジウム2 真菌症の血清診断と遺伝子診断 PCR, 泉川公一, 真菌症フォーラム2020学術集会, 東京WEB, 2020年11月29日, 国内, 口答発表.

国内

5.シンポジウム3 大学におけるCOVID-19対応の実際と今後の課題・展望 長崎大学におけるCOVID-19への取り組みと今後の課題, 泉川公一, 第58回全国大学保健管理研究会, 京都WEB, 2020年11月26日, 国内, 口答発表.

国内

6.合同企画/Q-WINC@ARIA 2020 Fighting COVID-19 院内感染対策~日常的にやっておきたいこと~, 泉川公一, ARIA(Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement)2020 in silico, , 2020年11月21日, 国内, 口答発表.

国内

7.薬剤耐性菌の現状と感染対策, 泉川公一, 第90回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第63回日本感染症学会中日本地方会学術集会・第68回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会, 福岡, 2020年11月6日, 国内, 口答発表.

国内

8.COVID-19・最新の話題~患者さんは生きた教科書である!~, 泉川公一, 第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第67回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会, 東京WEB, 2020年10月23日, 国内, 口答発表.

国内

9.ジョイントシンポジウム 日本医真菌学会 「NTMと肺真菌症」非結核性抗酸菌症と真菌症の合併~臨床的・免疫学的視点から~, 泉川公一, 第95回日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会, 横浜VIDEO, 2020年10月12日, 国内, 口答発表.

国内

10.血液科領域における感染症診療と感染対策~感染症医の立場から~, 泉川公一, 第82回日本血液学会学術集会, 京都WEB, 2020年10月11日, 国内, 口答発表.

国内

11.ワンヘルス時代における深在性真菌症 ~臨床現場での多職種連携も含めて~, 泉川公一, 第64回日本医真菌学会総会, 東京WEB, 2020年10月10日, 国内, 口答発表.

国内

12.日本結核・非結核性抗酸菌症学会合同シンポジウム 「真菌・細菌感染防御と肉芽腫・多核巨細胞」肉芽腫を形成する呼吸器感染症の臨床, 泉川公一, 第64回日本医真菌学会総会, 東京WEB, 2020年10月10日, 国内, 口答発表.

国内

13.シンポジウムCOVID-19の現況と今後の課題 放射線部における感染対策 ~長崎大学病院における経験から~, 泉川公一, 第56回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 名古屋WEB, 2020年10月2日, 国内, 口答発表.

国内

14.日本医真菌学会合同企画シンポジウム:侵襲性カンジダ症治療GL改訂「エンピリック治療の開始基準」, 泉川公一, 第68回日本化学療法学会, 神戸WEB, 2020年9月14日, 国内, 口答発表.

国内

15.ココがポイント! 抗真菌薬の適正使用, 泉川公一, 第68回日本化学療法学会, 神戸WEB, 2020年9月13日, 国内, 口答発表.

国内

16.COVID-19との戦いで学んだこと 第3波に向けて準備すべきこと -診断、感染対策- 1. COVID-19の診断について, 泉川公一, 第68回日本化学療法学会, 神戸WEB, 2020年9月13日, 国内, 口答発表.

国内

17.COVID-19の新しい知見と長崎県における医療体制, 泉川公一, 第265回長崎産科婦人科学会・長崎県産婦人科医会, 長崎, 2020年9月13日, 国内, 口答発表.

国内

18.糸状菌感染症に対する抗真菌薬の適正使用~COVID-19との合併について~, 泉川公一, 第94回日本感染症学会, 東京WEB, 2020年8月21日, 国内, 口答発表.

国内

19.エビデンス創出につながる臨床研究、深在性真菌感染症領域における臨床研究の実践と課題, 泉川公一, 第94回日本感染症学会, 東京WEB, 2020年8月19日, 国内, 口答発表.

国内

20.真菌感染症の発症病態と治療戦略における新知見 ~病原性と宿主応答の狭間で~ クリプトコックス症, 泉川公一, 第94回日本感染症学会, 東京WEB, 2020年8月18日, 国内, 口答発表.

国内



更新日:2022-05-11

TOPへ