AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
小児がんレジストリーを用いた転移性肝芽腫に対する薬剤開発戦略としての国際共同臨床試験
課題管理番号
21lk0201066h0005
統合プロジェクト
医薬品プロジェクト
9つの連携分野プロジェクト
オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト
事業名
臨床研究・治験推進研究事業
タグ(2021)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/治験
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2020)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/治験
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2019)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/治験
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2018)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/臨床試験
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2017)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/臨床試験
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
代表研究機関
国立大学法人広島大学
研究代表者
(2021) 檜山英三 , 国立大学法人広島大学 , 自然科学研究支援開発センター・教授
(2020) 檜山英三 , 国立大学法人広島大学 , 自然科学研究支援開発センター・教授
(2019) 檜山英三 , 国立大学法人広島大学 , 自然科学研究支援開発センター・教授
(2018) 檜山英三 , 国立大学法人広島大学 , 自然科学研究支援開発センター・教授
(2017) 檜山英三 , 国立大学法人広島大学 , 自然科学研究支援開発センター・教授
研究期間
2017年度-2021年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 223,180
  • 2021年度
    48,180
  • 2020年度
    45,000
  • 2019年度
    45,000
  • 2018年度
    45,000
  • 2017年度
    40,000
研究概要(2021)
高リスク肝芽腫国際共同試験(AHEP0731)と小児肝腫瘍の国際共同臨床試験(PHITT)の日本側代表として、小児固形観察研究登録レジストリーを活用し、適格症例を迅速に抽出して臨床試験を推進する。AHEP0731試験ではテムシロリムスの小児がんへの適応拡大をめざし、PMDA薬事戦略相談、企業(米国本社)との相談の上、米国での薬事承認申請状況と連動した承認申請を検討する。一方、シスプラチンの聴力毒性軽減のためのチオ硫酸ナトリウムの併用についても対応する。さらに、 PHITT試験は、特定臨床研究として進捗状況を報告し、中央診断も含めてCRFの電子化(EDC)システムを改変して運用し、東アジア諸国の参加を推進し、必要に応じてVIT療法をレジメンを組み込む。病理のバーチャルスライド読影システム、DICOMデータによる画像診断、インドシアニングリーン(ICG)を用いた外科手術評価から、リスク分類と効果判定のクオリティを担保した国際共同試験の運用を継続し、年度内に中間評価を行う。
研究概要(2020)
高リスク肝芽腫国際共同試験(AHEP0731)と小児肝腫瘍の国際共同臨床試験(PHITT)の日本側代表として、小児固形観察研究登録レジストリーを活用し、適格症例を迅速に抽出して臨床試験に組み込み、試験を推進する。さらに、AHEP0731試験からテムシロリムスの小児がんへの適応拡大をめざし、PMDA薬事戦略相談、企業(米国本社)との相談から、米国での薬事承認申請状況と連動した承認申請を検討する。一方、シスプラチンの聴力毒性軽減のためのチオ硫酸ナトリウム(STS)の併用について、欧米の申請状況を把握しPMDA相談等を経て対応する。さらに、 PHITT試験は、特定臨床研究として進捗状況を報告し、CRFの電子化(EDC)システムを運用と改変を行い、東アジア諸国の参加を推進し、必要に応じてVIT療法やSTS併用レジメンを組み込む。病理のバーチャルスライドによる読影システム、DICOMデータによる画像診断、インドシアニングリーン(ICG)を用いた外科手術評価から、リスク分類と効果判定のクオリティを担保された国際共同試験の運用を継続する。
研究概要(2019)
2018度に引き続き、小児固形腫瘍のレジストリ-を用いて小児肝腫瘍に対する国際共同のAHEP0731 試験およびPHITT試験を継続し、中央画像診断とリンクして、効果判定も行う。AHEP0731試験の日米での目標症例はほぼ集積され、米国COGの登録症例とともにプライマリーエンドポイントである症例の最初のウィンドウ療法2コースの奏効率を中央画像診断によるRECIST判定と血中AFP値の変化から解析を行い報告する。この結果から、今後の薬事承認に向けて米国と準備を行う。2018年度に開始したPHITT試験では、一部施設の参画が中断される中、JCCG施設から参加施設要件を満たす施設の追加登録を促し、さらに東アジア諸国の施設からの参加も積極的に推進し、中央診断とリンクしたレジストリーを活用して小児肝腫瘍すなわち肝芽腫全リスク患者と肝細胞癌の適格例を順次組み込みながら運用して試験を進める。また、AHEP0731試験の有効性から、PHITT試験内の高リスク群に検証試験としてテムシロリムスを含んだVIT療法や低・中間リスク群でのシスプラチンに併用するチオ硫酸ナトリウム(STS)併用療法を組み込む予定であり、必要であればそのプロトコール改訂を行う。
研究概要(2018)
医師主導治験である日米共同試験AHEP0731レジメンHを、日本小児がん研究グループ(JCCG)の小児固形腫瘍観察研究レジストリーにて適格患者を効率よく選別して治験に導入するシステムを運用して、本治験を平成29年度に引き続き続行し、平成30年度までに目的症例である42例の登録を日米で集積し(本邦から5-10例程度の登録)して、登録を終了する。平成29年度に日本小児がん研究グループ(JCCG)が日本小児血液・がん学会と連携して行なっている小児固形腫瘍観察研究の全国レジストリーを中央診断とリンクさせてWeb化登録システムとして運用開始したが、このレジストリー活用を継続しつつ、患者の臨床試験への組み込みの状況さらに小児固形腫瘍観察研究に付随した腫瘍や正常組織のバンキングの状況を把握し、小児肝腫瘍全体の症例集積状況との検討から、実際にレジストリーを利用した臨床試験や治験の運用について検討を開始し、必要に応じて改変する。特に、すべての小児肝腫瘍を対象とする国際共同試験PHITT試験においては、病理デジタルデータや画像診断データを共有するシステムの運用を開始し、国際共同臨床試験においても本レジストリーによる診断や効果判定を可能として、正しい診断とリスク分類が担保され、さらに効果判定のクオリティも担保された国際共同試験の運用体制を構築して、試験を開始し、 アジア諸国の参加についても検討する。
研究概要(2017)
本研究において、高リスクの転移性肝芽腫へのAHEP0731試験レジメンHは、新規治療薬としてmTOR 阻害剤のテムシロリムス(T)の適応承認を目的に、ビンクリスチン(V)、イリノテカン(I)と併用するVIT療法を日米共同で実施し、先行したビンクリスチン、イリノテカン(VI)療法と比較してその奏効率で評価するもので、2014年に米国で開始され、2015年に本邦が参画し、既に2016年に中間解析を終了しており、残り2年で登録を終了し、奏効率データから適応拡大を目指している。本年度は、この医師主導試験を続行するとともに、中間解析結果をともに米国の製薬メーカー本社と折衝を開始し、本邦では必要に応じてPMDAの薬事戦略相談を行いながら日米での適応拡大申請への準備を始める。このAHEP0731レジメンHに適格患者を効率よく組み入れるために日本小児がん研究グループ(JCCG)固形腫瘍観察研究レジストリーにて適格患者を選別し、継続する。さらに、同じレジストリーを用いて運用する日米欧共同の全リスク小児肝腫瘍を対象としたグローバルなPHITT試験のプロトコールを作成する。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
本研究事業で解析中の高リスク肝芽腫に対する日米の国際共同臨床試験「高リスク肝芽腫に対するイリノテカン、ビンクリスチン、テムシロリムス併用療法の有効性に関する国際共同臨床試験(第Ⅲ相試験)/AHEP0731試験」は、2018年度登録例36例(国内5例)の時点で非奏功例数から有効性が検証不能となり試験は登録終了とした。その後、経過観察とともにイリノテカン、ビンクリスチン併用療法を行った対照群(39例)との比較を行い、AFP低下率、治療成績から有効性が示唆されたが、有害事象の発症率が高く、特にグレード4および5の有害事象が多いため、他の臨床試験のデータとの突合を行い、結果的に本療法の検証試験等を行うことについての合意には至らなかった。本治験薬に関する国内外の安全性情報を各施設に周知し、施設内のIRB審議など適宜対応した。本邦登録例のうち1例がグレード5の症例で、テムシロリムスのアナフィラキシーショックを呈したため、テムシロリムスを中止とした症例であったが、化学療法と手術を施行後に悪性黒色腫が認められ、昨年9月に死亡した症例があった。他の症例は、特に再発等なく、経過している。一方、すべての肝芽腫と小児肝細胞癌を対象としたグローバル試験であるPHITT試験は特定臨床研究として、日本小児血液・がん学会登録と連携した小児固形腫瘍観察研究の共通のオンライン登録システムで中央病理・画像診断と連動させて、リスク層別からそのままリスク別臨床試験に登録できる形で運用を継続し、日米欧の登録例は800例を超え、本邦を含めてアジア地域の登録は116例に及んでおり、ほぼ順調な登録例が得られてる。本試験は、欧州とのデータ結合が容易な同一の電子化症例登録票(EDC)システムで運用を行い、施設追加等も含めて計2回プロトコールを改変した。本試験内でのインドシアニングリーン(ICG)を用い術中に残存腫瘍細胞や肺転移巣の検出、肝芽腫患者の末梢血中の単球サブセット等の免疫細胞分画をフローサイトメトリーで解析と血清遊離核酸によるβカテニン遺伝子変異検出、TERT遺伝子変異の検出の検討を行った。また、チオ硫酸ナトリウム(STS)のシスプラチンによる内耳毒性軽減への試験を検討したが、シスプラチンを用いる他の固形腫瘍とともに横断的な試験として別研究で検討することとした。
学会誌・雑誌等における論文一覧

1.Haruta, M., Arai, Y., Okita, H., Tanaka, Y., Takimoto, T., Kamijo, T., Oue, T., Souzaki, R., Taguchi, T., Kuwahara, Y., Chin, M., Nakadate, H., Hiyama, E., Ishida, Y., Koshinaga, T.and Kaneko, Y. 2021, Frequent breakpoints of focal deletion and uniparental disomy in 22q11.1 or 11.2 segmental duplication region reveal distinct tumorigenesis in rhabdoid tumor of the kidney. Genes Chromosomes Cancer. 60(8):546-558. 10.1002/gcc.22952]

2.Hishiki, T., Honda, S., Takama, Y., Inomata, Y., Okajima, H., Hoshino, K., Suzuki, T., Souzaki, R., Wada, M., Kasahara, M., Mizuta, K., Oue, T., Yokoi, A., Kazama, T., Komatsu, S., Saeki, I., Miyazaki, O., Takimoto, T., Ida, K., Watanabe, K.and Hiyama, E. 2022, Feasibility of Real-Time Central Surgical Review for Patients with Advanced-Stage Hepatoblastoma in the JPLT3 Trial. Children (Basel). 9(2). [PMC8870682 10.3390/children9020234]

3.Hiyama, E. 2021, Fluorescence Image-Guided Navigation Surgery Using Indocyanine Green for Hepatoblastoma. Children (Basel). 8(11). [PMC8617810 10.3390/children8111015]

4.Hiyama E, Hishiki T, Watanabe K, Ida K, Yano M, Kurihara S, Kojima M, Saeki I, Inoue T, Tanaka y. The prognostic evaluation of marginal positive resection in hepatoblastoma: Japanese experience. Hepatoma Res. 2021;7:44.10.20517/2394-5079.2021.21

5.Hiyama, E., Yamaguchi, S., Okawa, K., Hashimoto, F., Otaka, K. Terahara, T. 2021, An Open-Label Study of the Pharmacokinetics and Tolerability of Once-a-Day Fentanyl Citrate Patch in Japanese Pediatric and Adolescent Patients with Cancer Pain. Clin Drug Investig. 41(12):1087-1098. 10.1007/s40261-021-01097-4]

6.Kawano, T., Souzaki, R., Sumida, W., Ishimaru, T., Fujishiro, J., Hishiki, T., Kinoshita, Y., Kawashima, H., Uchida, H., Tajiri, T., Yoneda, A., Oue, T., Kuroda, T., Koshinaga, T., Hiyama, E., Nio, M., Inomata, Y., Taguchi, T.and Ieiri, S. 2021, Laparoscopic approach for abdominal neuroblastoma in Japan: results from nationwide multicenter survey. Surg Endosc. 10.1007/s00464-021-08599-4]

7.Kawano, T., Souzaki, R., Sumida, W., Shimojima, N., Hishiki, T., Kinoshita, Y., Uchida, H., Tajiri, T., Yoneda, A., Oue, T., Kuroda, T., Hirobe, S., Koshinaga, T., Hiyama, E., Nio, M., Inomata, Y., Taguchi, T.and Ieiri, S. 2021, Current thoracoscopic approach for mediastinal neuroblastoma in Japan-results from nationwide multicenter survey. Pediatr Surg Int. 10.1007/s00383-021-04998-9]

8.Kojima, M., Harada, T., Fukazawa, T., Kurihara, S., Saeki, I., Takahashi, S.Hiyama, E. 2021, Single-cell DNA and RNA sequencing of circulating tumor cells. Sci Rep. 11(1):22864. [PMC8613180 10.1038/s41598-021-02165-7]

9.Meyers, R., Hiyama, E., Czauderna, P.and Tiao, G. M. Liver Tumors in Pediatric Patients. Surg Oncol Clin N Am. 30. 2021/03/13 ed2021. p. 253-274.

10.Nagae, G., Yamamoto, S., Fujita, M., Fujita, T., Nonaka, A., Umeda, T., Fukuda, S., Tatsuno, K., Maejima, K., Hayashi, A., Kurihara, S., Kojima, M., Hishiki, T., Watanabe, K., Ida, K., Yano, M., Hiyama, Y., Tanaka, Y., Inoue, T., Ueda, H., Nakagawa, H., Aburatani, H. Hiyama, E. 2021, Genetic and epigenetic basis of hepatoblastoma diversity. Nat Commun. 12(1):5423. [PMC8450290 10.1038/s41467-021-25430-9]

11.Nakata, K., Hiyama, E., Katanoda, K., Matsuda, T., Tada, Y., Inoue, M., Kawa, K., Maru, M., Shimizu, C., Horibe, K.Miyashiro, I. 2022, Cancer in adolescents and young adults in Japan: epidemiology and cancer strategy. Int J Clin Oncol. 27(1):7-15. [PMC8732807 10.1007/s10147-021-02064-x]

12.Watanabe, K., Mori, M., Hishiki, T., Yokoi, A., Ida, K., Yano, M., Fujimura, J., Nogami, Y., Iehara, T., Hoshino, K., Inoue, T., Tanaka, Y., Miyazaki, O., Takimoto, T., Yoshimura, K.and Hiyama, E. 2022, Feasibility of dose-dense cisplatin-based chemotherapy in Japanese children with high-risk hepatoblastoma: Analysis of the JPLT3-H pilot study. Pediatr Blood Cancer. 69(2):e29389. 10.1002/pbc.29389]

13.Yamaguchi, T., Uemura, K., Murakami, Y., Kondo, N., Nakagawa, N., Okada, K., Seo, S., Hiyama, E., Takahashi, S.and Sueda, T. 2021, Clinical Implications of Pre- and Postoperative Circulating Tumor DNA in Patients with Resected Pancreatic Ductal Adenocarcinoma. Ann Surg Oncol. 28(6):3135-3144. 10.1245/s10434-020-09278-9]

14.檜山 英三, 兒島 正人, 栗原 将, 佐伯 勇, 原田 隆範. 2022, 小児がんのリキッドバイオプシー研究. 日本外科学会雑誌123(1):53-60

15.佐伯 勇., 兒島 正., 栗原 將. 檜山英三. 2021, 新しい鏡視下結紮法 Twitching technique. 広島医学. 74(4):175-176.

16.Ohira M, Nakamura Y, Takimoto T, Nakazawa A, Hishiki T, Matsumoto K, Shichino H, Iehara T, Nagase H, Fukushima T, Yoneda A, Tajiri T, Nakagawara A, Kamijo T:Retrospective Analysis of INRG Clinical and Genomic Factors for 605 Neuroblastomas in Japan: A Report from the Japan Children's Cancer Group Neuroblastoma Committee (JCCG-JNBSG). Biomolecules 23;12(1):18. doi: 10.3390/biom12010018.

17.Abematsu T, Nishikawa T, Nakagawa S, Kodama Y, Okamoto Y, Kawano Y. Successful Salvage of Very Early Relapse in Pediatric Acute Lymphoblastic Leukemia With Inotuzumab Ozogamicin and HLA-haploidentical Peripheral Blood Stem Cell Transplantation With Posttransplant Cyclophosphamide. J Pediatr Hematol Oncol. 2021 Jan 27. Online ahead of print.

18.Abematsu T, Nishikawa T, Shiba N, Iijima-Yamashita Y, Inaba Y, Takahashi Y, Nakagawa S, Kodama Y, Okamoto Y, Kawano Y. Pediatric acute myeloid leukemia co-expressing FLT3/ITD and NUP98/NSD1 treated with gilteritinib plus allogenic peripheral blood stem cell transplantation: A case report Pediatr Blood Cancer . 2021 Jul 10;e29216. doi: 10.1002/pbc.29216. Online ahead of print.

19.Rindiarti A, Okamoto Y, Nakagawa S, Hirose J, Kodama Y, Nishikawa T, Kawano Y. Changes in intracellular activation-related gene expression and induction of Akt contribute to acquired resistance toward nelarabine in CCRF-CEM cell line. Leuk Lymphoma. 2022 Feb;63(2):404-415.doi: 10.1080/10428194.2021.1992617. Epub 2022 Jan 26.

20.Saito Y, Urashima M, Takahashi Y, Ogawa A, Kiyotani C, Yuza Y, Koh K, Watanabe K, Kosaka Y, Goto H, Kikuta A, Okada K, Koga Y, Fujimura J, Inoue M, Sato A, Atsuta Y, Matsumoto K.  Effect of high-dose chemotherapy plus stem cell rescue on the survival of patients with neuroblastoma modified by MYCN gene gain/amplification and remission status: a nationwide registration study in Japan. Bone Marrow Transplant. 2021, 10.1038/s41409-021-01303-z.

学会・シンポジウム等における口頭・ポスター

1.神経芽腫に対する ctDNA, CTC を用いたMYCN 増幅検出によるLiquid biopsy 兒島正人,栗原 將,佐伯 勇,檜山 英三 第58回 日本小児外科学会学術集会、2021.04.28 国内 口演、ハイブリッド

国内 / 口頭

2.肝芽腫 CHIC 分類を DNA メチル化解析と統合して予後層別化の向上を図る 近藤享史,本多昌平,鈴木 拓,奥村一慶, 荒 桃子,北河徳彦,田中祐吉,田中水緒, 新開真人,檜山 英三,武冨紹信。第58回 日本小児外科学会学術集会、2021.04.28 国内 口演、ハイブリッド

国内 / 口頭

3.小児肝がん臨床試験における外科療法の選 択と評価について 要望演題 佐伯 勇,栗原 將,菱木知郎,本田昌平, 高間勇一,鈴木達也,横井暁子,北河徳彦, 山田洋平,風間理郎,岡島英明,金田英秀, 野村元成,檜山 英三. 第58回 日本小児外科学会学術集会、2021.04.28 国内、口演、ハイブリッド

国内 / 口頭

4.胚細胞腫瘍の臨床研究 AGCT1531 の取り組みから考える国際多施設共同臨床研究の課題 要望演題 狩野元宏,檜山 英三,黒田達夫、第58回 日本小児外科学会学術集会、2021.04.28 国内、口演、ハイブリッド

国内 / 口頭

5.縦隔神経芽腫に対する胸腔鏡手術の適応基 準の作成と 標準化へ向けた実態調査 川野孝文,宗崎良太,住田 亙,下島直樹,菱木知郎,木下義晶, 内田広夫,田尻達郎,米田明宏,大植孝治,黒田達夫,廣部誠一, 越永従道,檜山英三,仁尾正記,猪股裕紀洋,田口智章,家入里志 第58回 日本小児外科学会学術集会、2021.04.30 国内, 口演、ハイブリッド

国内 / 口頭

6.肝芽腫に対するDNAメチル化解析に基づく予後層別化の試み。近藤 享史, 本多 昌平, 鈴木 拓, 奥村 一慶, 荒 桃子, 北河 徳彦, 田中 祐吉, 田中 水緒, 新開 真人, 檜山 英三, 武冨 紹信.第121回日本外科学会定期学術集会121回 2021.04.8-10 国内, 口演、Web

国内 / 口頭

7.がん遺伝子パネル検査で検出されたPGPVにおける確認検査実施に関する要因。利田 明日香, 佐田野 英, 阿部 明子, 檜山 英三, 檜井 孝夫.第45回日本遺伝カウンセリング学会誌 2021.7.2-4 国内 口演 Web

国内 / 口頭

8.小児がん・AYA世代がんを考える:最近の取り組み WEB講演 檜山 英三 第21回日本癌治療学会市民公開講座 2021.7.11 国内 口演 Web

国内 / 口頭

9.Pediatric Liver Tumors. the 3rd lecture of the APSO Webinar series. Eiso Hiyama, The Association of Pediatric Surgical Oncology (APSO) 2021.8.20.国外 口演、Web

国外 / 口頭

10.広島大学での去勢抵抗性前立腺癌に対するがん遺伝子パネル検査結果 林 哲太郎, 池田 健一郎, 福島 貴郁, 井上 省吾, 亭島 淳, 岡本 渉, 難波 将史, 卜部 祐司, 中原 輝, 檜山 英三, 本永 正矩, 板村 亮, 小林 遼平, 寺谷 祐亮, 檜井 孝夫.第59回日本癌治療学会学術集会.2021.10.21-2. 国内 口演 ハイブリッド

国内 / 口頭

11.Updates on Pediatric Liver Cancer Diagnostics and Treatments: Japanese Experience. Eiso Hiyama, The 6th Annual International Conference and Exhibition of Indonesian medical Education and Research Institute (ICE on IMERI) 2021 2021.11.7 国外 Web

国外 / 

12.肝芽腫CHIC分類とDNAメチル化解析の統合による新規リスク分類 近藤 享史, 本多昌平,鈴木拓,河北一誠,荒桃子,北河徳彦,田中祐吉,田中水緒,新開真人,檜山英三, 武冨紹信 第32回日本消化器癌発生学会総会 2021.11.26国内 口演 ハイブリッド

国内 / 口頭

13.Introduction of Japan Children’s Cancer Group. Okamoto Y. 1st APHOG-SIOP Asia Joint Scientific Meeting. 2021/10/27. 国外、口演、Web

国外 / 口頭

14.Asia DS-ALL 2016. Okamoto Y. 1st APHOG-SIOP Asia Joint Scientific Meeting. 2021/10/27. 国外 口演、Web

国外 / 口頭

15.高リスク神経芽腫における微小残存病変(MRD)と腫瘍マーカーの相関に関する臨床的検討. 植村優、KYAW SAN LIN、KHIN KYAE MON THWIN、中谷尚子、石田敏章、山本暢之、田村彰広、斉藤敦郎、森健、長谷川大一郎、小阪嘉之、二野菜々子、青砥悠哉、長野智那、高藤哲、飯島一誠、西村範行 第124回日本小児科学会学術集会 2021.04.17 国内、口演、Web

国内 / 口頭

16.小児同種造血幹細胞移植患者におけるウイルス再活性化の後方視的検討 Shotaro Inoue, Akihiro Tamura, Akihiro Nishimura, Ryunosuke Tojo, Jun Noguchi, Machiko Miyamoto, Sayaka Nakamura, Aturo Saito, Aiko Kozaki, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka 第83回日本血液学会学術集会 2021.9.23-25 国内 口演、Web

国内 / 口頭

17.全脳全脊髄照射による急性毒性について: 陽子線治療とX線治療の比較検討 Suguru Uemura, Daiichiro Hasegawa, Toshiaki Ishida, Kenji Kishimoto, Takeshi Mori, Atsufumi Kawamura, Yusuke Demizu, Nobuyoshi Fukumitsu, Toshinori Soejima, Yoshiyuki Kosaka 第63回日本小児血液・がん学会学術集会 2021.11.25-12.17 国内 口演、Web

国内 / 口頭

18.当院における小児・AYA世代患者の再発軟部肉腫に対するエリブリン維持療法の検討 Akihiro Nishimura, Toshiaki Ishida, Suguru Uemura, Sayaka Nakamura, Atsuro Saito, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka 第63回日本小児血液・がん学会学術集会 2021.11.25-12.17 国内 口演、Web

国内 / 口頭

19.難治性小児がんに対するがんゲノム検査の現状:単一施設での経験 Atsuro Saito, Sayaka Nakamura, Aiko Kozaki, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Naoya Morisada, Makiko Yoshida, Yoshiyuki Kosaka 第63回日本小児血液・がん学会学術集会 2021.11.25-12.17 国内 口演、Web

国内 / 口頭

20.末梢血の微小残存病変が再発を示唆した高リスク神経芽腫の一例 Shotaro Inoue, Kyaw San Lin, Suguru Uemura, Akihiro Tamura, Kenji Kishimoto, Toshiaki Ishida, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Noriyuki Nishimura 第63回日本小児血液・がん学会学術集会 2021.11.25-12.17 国内 口演、Web

国内 / 口頭

「国民との科学・技術対話社会」に対する取り組み
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.小児がん・AYA世代がんを考える:最近の取り組み WEB講演 檜山 英三 第21回日本癌治療学会市民公開講座 2021/7/11 国内, ハイブリッド.

国内



更新日:2023-04-12

TOPへ