AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
血液がんにおける腫瘍細胞と微小環境との相互作用の分子メカニズムに基づく治療標的の照準化
課題管理番号
21cm0106505h0006
統合プロジェクト
医薬品プロジェクト
9つの連携分野プロジェクト
ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト
事業名
次世代がん医療創生研究事業
タグ(2021)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2020)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2019)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2018)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2017)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2016)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
代表研究機関
国立大学法人筑波大学
研究代表者
(2021) 千葉滋 , 国立大学法人筑波大学 , 医学医療系・教授
(2020) 千葉滋 , 国立大学法人筑波大学 , 医学医療系・教授
(2019) 千葉滋 , 国立大学法人筑波大学 , 医学医療系・教授
(2018) 千葉滋 , 国立大学法人筑波大学 , 医学医療系 教授
(2017) 千葉滋 , 国立大学法人筑波大学 , 医学医療系 教授
(2016) 千葉滋 , 国立大学法人筑波大学 , 医学医療系 教授
研究期間
2016年度-2021年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 135,885
  • 2021年度
    18,620
  • 2020年度
    18,620
  • 2019年度
    19,000
  • 2018年度
    22,245
  • 2017年度
    23,400
  • 2016年度
    34,000
研究概要(2021)
AITL/TFHL及びAML/MDSを対象とし,腫瘍細胞と微小環境細胞との相互作用の分子メカニズムを明らかにして治療標的を見出し腫瘍の制御法を開発することを目標とする。独自に樹立したAITL/TFHLマウスモデル及びAITL/TFHL患者検体,またAMLマウスモデル及び患者検体を用いてシングルセルRNA解析などを行い,同定した標的候補を検証する。今年度は具体的には,(1)AITL/TFHLマウスモデルのシングルセルRNAシークエンス等を駆使し,治療標的になり得る腫瘍細胞-非腫瘍細胞相互作用を同定した。この阻害による治療研究を上記マウスで行う。(2)AITL/TFHL患者末梢血細胞のシングルセルRNA解析で見出した腫瘍細胞特異的な細胞表面抗原が標的となるかを検証する。(3)VAV1変異/融合形成が治療反応性予測バイオマーカーになるかの臨床試験デザインについて,企業と連携を図る。
研究概要(2020)
1)細胞間ネットワークに介入する抗体薬の開発 研究開発担当者らが樹立に成功したAITL/TFHLマウスモデルを用いてシングルセル・トランスクリプトーム解析を行い、細胞間ネットワークの数理モデルを構築して治療標的となり得る細胞間相互作用を推定する。また、AITL/TFHL患者末梢血細胞のシングルセル・トランスクリプトーム解析を行い、治療反応性を規定するリンパ球その他の炎症性細胞集団の同定を目指す。(2) FDA承認薬スクリーニングに基づく低分子化合物薬の開発 変異VAV1を発現させたトランスジェニック・マウスの腫瘍から樹立したT細胞リンパ腫細胞株、及びTet2/Tet3ダブルノックアウトの骨髄から樹立したAML細胞株をスクリーニング系として用いた薬剤パネルのスクリーニングを継続する。さらに得られた一次スクリーニングの結果を基盤に、候補薬剤の細胞特異性を検討する。
研究概要(2019)
造血器腫瘍について、腫瘍細胞と微小環境細胞との相互作用の分子メカニズムを明らかにして治療標的を見出すことを目的とし、最終的に腫瘍の制御法を開発することを目標とする。具体的な疾患は、リンパ組織を主座とする腫瘍として血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)などの濾胞性ヘルパーT細胞リンパ腫(TFHL)、及び骨髄を主座とする腫瘍として急性骨髄性白血病(AML)及び骨髄異形成症候群(MDS)を対象とする。2019年度は、抗体薬の開発を目指す取り組みとして、生検材料について多重染色マルチスペクトル解析やシングルセル・トランスクリプトーム解析等を行う。一方、低分子化合物を開発する取り組みとして、独自に樹立した細胞株を用い、約5000のFDA承認薬を含む化合物ライブラリーのスクリーニングを行ってそれぞれの腫瘍増殖を特異的に阻害する薬剤あるいは薬剤グループを同定する。
研究概要(2018)
TET2変異クローン細胞が構成するAITL微小環境の解析と治療標的の同定、AITL腫瘍細胞内のVAV1シグナル亢進が治療標的であることの検証、AML患者骨髄ストローマ細胞による腫瘍細胞支持能の実態解明に取り組む
研究概要(2017)
TET2変異クローン細胞が構成するAITL微小環境の解析と治療標的の同定、AITL腫瘍細胞内のVAV1シグナル亢進が治療標的であることの検証、AML患者骨髄ストローマ細胞による腫瘍細胞支持能の実態解明に取り組む
研究概要(2016)
2種類の血液がん[血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL);急性骨髄性白血病(AML)]を対象に,腫瘍細胞と微小環境との相互作用に注目して治療標的を同定する。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
血管免疫芽球性 T 細胞リンパ腫(AITL)患者腫瘍の解析とマウスモデルの解析を通じ,AITL の発症機転について以下のように明らかにした。すなわち AITL 発症過程では,骨髄の造血幹細胞において TET2 変異によりクローン性造血が生じ,これに由来する T 細胞がリンパ節に移行し,RHOA G17V 変異が加わって濾胞ヘルパーT 細胞の形質をもつ腫瘍細胞となる。その一方,TET2 変異クローン性造血幹細胞に由来する B 細胞のうち胚中心 B 細胞の形質をもつ B 細胞(GCB-like B 細胞)が腫瘍微小環境を構成し,腫瘍細胞を支持することが AITL 発症に必須である。さらに,GCB-like B 細胞上に発現する CD40 と腫瘍細胞上に発現する CD40 リガンドとの相互作用が,AITL 発症に重要な役割を果たすことを示した。CD40-CD40 リガンドの結合を阻害する抗体薬の炎症性疾患への有効性を検証する臨床試験が進められている。今後 CD40-CD40 リガンド結合阻害抗体薬が AITL の治療薬になるかの検証を行う必要がある。
一方,白血病遺伝子 MLL-AF9 導入により作製した急性骨髄性白血病(AML;AML MLL-AF9 )マウスモデルを用いた解析で,本疾患で正常造血が抑制されるメカニズムとして,微小環境に生じる2つの変化を同定した。一つは造血幹細胞支持能力をもつ血管周囲ストローマ細胞(ICAM1+PVS 細胞)によるケモカイン Clcl12 産生の低下で,これは ICAM1 + PVS 細胞の骨細胞への異常分化によると考えられた。もう一つは微小環境細胞による TNFαの分泌亢進で,TNFαは正常造血前駆細胞の増殖を促進する一方,造血幹細胞を枯渇させた。ICAM1 + PVS 細胞の骨分化抑制および TNFα抑制が,AML における正常造血抑制回避治療につながる可能性がある。
学会誌・雑誌等における論文一覧
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.Kaji D, Kusakabe M, Sakata-Yanagimoto M, Makishima K, Suehara Y, Hattori K, Ota Y, Mitsuki T, Yuasa M, Kageyama K, Taya Y, Nishida A, Ishiwata K, Takagi S, Yamamoto H, Asano-Mori Y, Ubara Y, Izutsu K, Uchida N, Wake A, Taniguchi S, Yamamoto G, Chiba S. Retrospective analyses of other iatrogenic immunodeficiency-associated lymphoproliferative disorders in patients with rheumatic diseases. Br J Haematol 195(4):585-594, 2021 (doi: 10.1111/bjh.17824.)

2.Makishima K, Suehara Y, Abe Y, Hattori K, Kusakabe M, Matsuoka R, Chiba S, Sakata-Yanagimoto M. Intratumor heterogeneity of lymphoma identified by multiregion sequencing of autopsy samples. Cancer Sci 113(1):362-364, 2022 (doi: 10.1111/cas.15178. )

3.Abe Y, Sakata-Yanagimoto M, Fujisawa M, Miyoshi H, Suehara Y, Hattori K, Kusakabe M, Sakamoto T, Nishikii H, Nguyen TB, Owada Y, Enomoto T, Sawa A, Bando H, Yoshida C, Tabata R, Terao T, Nakayama M, Ohshima K, Usuki K, Oda T, Matsue K, Chiba S. A single-cell atlas of non haematopoietic cells in human lymph nodes and lymphoma reveals a landscape of stromal remodelling. Nat Cell Biol 24(4):565-578, 2022 (doi: 10.1038/s41556-022-00866-3.)

学会・シンポジウム等における口頭・ポスター
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.Yoshiaki Abe, Mamiko Sakata-Yanagimoto, Manabu Fujisawa, Hiroaki Miyoshi, Yasuhito Suehara, Keiichiro Hattori, Manabu Kusakabe, Tatsuhiro Sakamoto, Hidekazu Nishikii, Tran B. Nguyen, Chikashi Yoshida, Yohei Owada, Tsuyoshi Enomoto, Hiroko Bando, Masahiro Nakayama, Koichi Ohshima, Kensuke Usuki, Tatsuya Oda, Kosei Matsue, Shigeru Chiba. A Single-Cell Atlas of Nonhematopoietic Cells in Human Lymph Node and Lymphoma Reveals Landscape of Stromal Remodeling. 63rd ASH Annual Meeting and Exposition, 2021/12/11-14, 国外,口頭

国外 / 口頭

2.Manabu Fujisawa, Tran B. Nguyen, Yoshiaki Abe, Yasuhito Suehara, Kota Fukumoto, Sakurako Suma, Kensuke Usuki, Kentaro Narita, Kosei Matsue, Naoya Nakamura, Shumpei Ishikawa, Fumihito Miura, Takashi Ito, Ayako Suzuki, Yutaka Suzuki, Satoru Takahashi, Shigeru Chiba, Mamiko Sakata-Yanagimoto. Germinal Center B Cells Derived from TET2-Mutated Clonal Hematopoiesis Provide a Microenviromental Niche for Tumor Cells in Angioimmunoblastic T-Cell Lymphoma. 63rd ASH Annual Meeting and Exposition, 2021/12/11-14, 国外,口頭

国外 / 口頭

3.Sakurako Suma, Manabu Fujisawa, Yoshiaki Abe, Yasuhito Suehara, Manabu Kusakabe, Takeshi Sugio, Koichi Akashi, Kosei Matsue, Naoya Nakamura, Ayako Suzuki, Yutaka Suzuki, Shigeru Chiba, Mamiko Sakata Yanagimoto. Single-cell RNA sequencing reveals immune profile and tumor cell heterogeneity of angioimmunoblastic T-cell lymphoma. 第 80 回日本癌学会学術総会, 2021/9/30-10/2, 国内,口頭

国内 / 口頭

4.槇島健一,末原泰人,日下部学,千葉 滋,坂田(柳元)麻実子. 第 80 回日本癌学会学術総会, 2021/9/30-10/2, 国内,口頭

国内 / 口頭



更新日:2023-04-13

TOPへ