AMED研究開発課題データベース 日本医療研究開発機構(AMED)の助成により行われた研究開発の課題や研究者を収録したデータベースです。

> 課題検索詳細

研究課題情報

研究課題名
MAPKシグナル抑制が誘導するフィードバック機構の不均一性解明と制御に基づくKRAS/BRAF変異腫瘍に対する新規治療開発
課題管理番号
21cm0106513h0006
統合プロジェクト
医薬品プロジェクト
9つの連携分野プロジェクト
ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト
事業名
次世代がん医療創生研究事業
タグ(2021)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2020)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2019)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2018)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2017)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
タグ(2016)
/研究の性格/医薬品・医療機器等の開発を目指す研究<医療機器開発につながるシステム開発を含む>
/開発フェーズ/応用
/承認上の分類/医薬品
/対象疾患/新生物
代表研究機関
国立大学法人金沢大学
研究代表者
(2021) 矢野聖二 , 国立大学法人金沢大学 , がん進展制御研究所 腫瘍内科 教授
(2020) 矢野聖二 , 国立大学法人金沢大学 , がん進展制御研究所腫瘍内科 教授
(2019) 矢野聖二 , 国立大学法人金沢大学 , がん進展制御研究所腫瘍内科 教授
(2018) 矢野聖二 , 国立大学法人金沢大学 , がん進展制御研究所腫瘍内科 教授
(2017) 矢野聖二 , 国立大学法人金沢大学 , がん進展制御研究所腫瘍内科 教授
(2016) 矢野聖二 , 国立大学法人金沢大学 , がん進展制御研究所 腫瘍内科 教授
研究期間
2016年度-2021年度
課題への総配分額

(単位:千円)

  • 166,374
  • 2021年度
    19,110
  • 2020年度
    39,110
  • 2019年度
    19,500
  • 2018年度
    21,304
  • 2017年度
    44,350
  • 2016年度
    23,000
研究概要(2021)
KRAS/BRAF変異腫瘍におけるMEK阻害薬投与後のフィードバック機構について、細胞株を用いた検討により同定された標的とBRAF阻害薬・MEK阻害薬との併用効果についてマウスゼノグラフトを用いて検討を行う。また、ヒト患者由来ゼノグラフトモデルを確立し、腫瘍の不均一性が保持された環境で併用療法の検証を行う。
研究概要(2020)
KRAS/BRAF変異腫瘍におけるMEK阻害薬投与後のフィードバック機構について、細胞株を用いた検討により同定された標的とBRAF阻害薬・MEK阻害薬との併用効果についてマウスゼノグラフトを用いて検討を行う。また、ヒト患者由来ゼノグラフトモデルを確立し、腫瘍の不均一性が保持された環境で併用療法の検証を行う。
研究概要(2019)
KRAS/BRAF変異腫瘍におけるMEK阻害薬投与後のフィードバック機構について、細胞株を用いた検討により同定された標的とBRAF阻害薬・MEK阻害薬との併用効果についてマウスゼノグラフトを用いて検討を行う。また、ヒト患者由来ゼノグラフトモデルを確立し、腫瘍の不均一性が保持された環境で併用療法の検証を行う。
研究概要(2018)
MAPKシグナル抑制が誘導するフィードバック機構の不均一性を細胞株を用いた系を用いて解明し、フィードバック機構の制御を可能にする標的分子を同定する。同定された分子とBRAF/MEK阻害薬の併用療法の有効性を確認する。
研究概要(2017)
MAPKシグナル抑制が誘導するフィードバック機構の不均一性を細胞株を用いた系を用いて解明し、フィードバック機構の制御を可能にする標的分子を同定する。同定された分子とBRAF/MEK阻害薬の併用療法の有効性を確認する。
研究概要(2016)
KRAS変異腫瘍のサブタイプ分類を行う。次にMAPKシグナル阻害により誘導されるフィードバック機構の解明を試み、サブタイプ分類との関連性について評価する。

研究成果情報

【成果報告書】

成果の概要
MAPK シグナルが関係した腫瘍として EGFR 変異肺がんを取り上げ、EGFR 変異肺がんにおいて高頻度に発生する髄膜がん腫症に着目し、EGFR 阻害薬耐性の分子機構の検討を行い以下の成果を得た。EGFR 変異肺がん細胞株(PC9)を髄腔に移植した髄膜がん腫症マウスモデルで EGFR 阻害薬であるオシメルチニブを連日投与して耐性を誘導し、耐性がん細胞を樹立した。耐性がん細胞の次世代シーケンシングによる解析で KRAS-G12V 変異を検出し、PC9 細胞に KRAS-G12V を過剰発現させることによりオシメルチニブに耐性化したこと、耐性がん細胞から KRAS をノックダウンすることによりオシメルチニブ感受性が回復したことから、がん細胞が KRAS-G12V 変異を新たに獲得し耐性化したことが明らかとなった。現在 KRAS-G12V 変異に有効な阻害薬がないため、MAPK 経路(MEK)の阻害薬であるトラメチニブを取り上げ、トラメチニブをオシメルチニブを併用することで耐性がん細胞の in vitro における増殖を著明に抑制できることを明らかにした。さらに耐性がん細胞を髄腔に移植した髄膜がん腫症モデルにおいて、オシメルチニブとトラメチニブとの併用療法は忍容可能であり髄膜がん腫症の病勢を長期間制御しうることを明らかにした。
以上のように、EGFR 変異肺がんの髄膜がん腫症においてがん細胞が KRAS 変異(G12V)を獲得することにより EGFR 阻害薬に耐性となりうること、MEK 阻害薬の併用により耐性を克服しうることを明らかにした(Cancer Sci 2021)。
学会誌・雑誌等における論文一覧
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.Fukuda K, Otani S, Takeuchi S, Arai S, Nanjo S, TanimotoA, NishiyamaA, Naoki K, Yano S. Trametinib overcomes KRAS-G12V induced osimertinib resistance in a leptomeningeal carcinomatosis model of EGFR-mutant lung cancer.Cancer Sci, 2021, 112:3784-95. doi: 10.1111/cas.15035

2.Adachi Y, Kimura R, Hirade K, Ebi H. Escaping KRAS: Gaining Autonomy and Resistance to KRAS Inhibition in KRAS Mutant Cancers. Cancers, 2021, 13:5081. doi: 10.3390/cancers13205081

3.Nakasuka F, Tabata S, Sakamoto T, HirayamaA, Ebi H, Yamada T, Umetsu K, Ohishi M, UenoA, Goto H, Sugimoto M, Nishioka Y, Yamada Y, Tomita M, Sasaki AT, Yano S, Soga T. TGF-β-dependent reprogramming of amino acid metabolism induces epithelial-mesenchymal transition in non-small cell lung cancers. Commun Biol. 2021, 4:782.doi: 10.1038/s42003-021-02323-7

4.衣斐寛倫, MAPK 経路, がんゲノム医療時代の分子腫瘍学, 病理と臨床, 2022, 40, 092-95

5.衣斐寛倫, 変異 KRAS に対する阻害薬, 腫瘍内科, 2021, 28, 123-29

学会・シンポジウム等における口頭・ポスター
  • ◀◀
  • 1
  • ▶▶

1.Mechanisms of resistance to RAS-targeting therapies, Ebi H, 第 19 回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2022/2/18,国内, 口頭

国内 / 口頭

2.Targeting mutant KRAS based on its dependency in cancer cellsurvival, Ebi H, The 25th JFCR-ISCC, 2021/12/08,国内, 口頭

国内 / 口頭

3.EML4-ALK 肺癌の髄膜癌腫症モデルにおける amphiregulin に起因するアレクチニブ耐性の克服, 新井祥子, 竹内伸司, 福田康二, 西山明宏, 谷本梓, 谷口寛和, 片山量平, 山本卓志, 矢野聖二. 第 30 回日本がん転移学会学術集会・総会, 2021/7/30 , 国内, 口頭

国内 / 口頭



更新日:2023-04-13

TOPへ